よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 母子健康手帳に関する主な論点と今後の対応案(1) (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26130.html
出典情報 母子健康手帳、母子保健情報等に関する検討会(第2回 6/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

4. 成長発達の目安の記載について
【現状・経緯】(参考資料2スライド 20~32 参照)
・乳幼児健康診査における乳幼児の成長発達の確認は、「乳幼児に対する健康
診査の実施について(平成 10 年4月8日児発第 285 号厚生省児童家庭局長
通知)」の乳幼児健康診査実施要項において、母子健康手帳の内容を参考と
し、それまでの発達状況等を保護者の記録も含めて確認するとともに、実施
した健康診査の結果について、同手帳に記入することとされている。
・また、平成 23 年度の検討会において、成長発達の確認項目が、ある時点にお
いて「できる」
「できない」を回答する形式となっていることについては、情
報として正確である一方、成長が定型より遅れがちな子どもたちをもつ保護
者に負担となるという問題があることから、乳幼児健康診査の際に支障がな
い範囲で、可能な項目については達成時期を記載する項目にするなど、工夫
を行うことが適当である、ととりまとめられた。
【検討会での主なご意見】
・成長発達に関する「~できますか。」
「はい」
「いいえ」という記載は、保護者
の不安を煽るおそれがあるのではないか。
・成長発達に関する「~できますか。」
「はい」
「いいえ」という記載は、問題の
早期発見につながり小児科医がよく活用しており、また、保護者の気づきに
もつながっているのではないか。
【今後の対応案】
・成長発達の目安の記録については、健診・医療現場における活用状況や保護
者による気づきの重要性を鑑み、スクリーニングのための問診票としての役
割を損ねないよう配慮しつつ、成長発達に関する「~できますか。」「はい」
「いいえ」という記載について、両親が不安にならないよう注釈を加えるな
どの工夫をしてはどうか。

6