よむ、つかう、まなぶ。
(先-2)[704KB]2 先進医療Bの総括報告書に関する評価について (3 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000205617_00110.html |
| 出典情報 | 先進医療会議(第148回 11/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
法であると判断した。
2.先進医療技術審査部会における審議概要及び検討結果
(1) 開催日時:令和7年 10 月 10 日(金)16:00~
(第 180 回 先進医療技術審査部会)
(2) 議事概要及び検討結果
国立成育医療研究センターから提出のあった総括報告書について、先進医療技術
審査部会で、有効性・安全性等に関する評価が行われ、重要な指摘事項、総評とし
ての概要は以下のとおりであった。
○ 報告書内にも記載されているが、すでに一般臨床でも一部使われているもの
である。使用に際して、例えば「流産や着床不全を防ぎます」という名目の
下、無制限に投与されてしまうことはどこかで感染症や悪性腫瘍に関する問
題が発生するリスクを懸念する。よって、今回のような高次医療機関で 3 回
着床不全など一定の制約の下で使用されることが適当と考える。また、同じ
目的で利用されている他の技術(PGT-A 等)との使い分け等についても今後検
討していくことが望ましいと考える。
当該技術の総括報告書を了承し、先進医療会議に報告することとした。
(本会議での評価結果)
第 180 回先進医療技術審査部会 資料2-1参照
(評価技術の概要)
第 180 回先進医療技術審査部会 資料2-3参照
3
2.先進医療技術審査部会における審議概要及び検討結果
(1) 開催日時:令和7年 10 月 10 日(金)16:00~
(第 180 回 先進医療技術審査部会)
(2) 議事概要及び検討結果
国立成育医療研究センターから提出のあった総括報告書について、先進医療技術
審査部会で、有効性・安全性等に関する評価が行われ、重要な指摘事項、総評とし
ての概要は以下のとおりであった。
○ 報告書内にも記載されているが、すでに一般臨床でも一部使われているもの
である。使用に際して、例えば「流産や着床不全を防ぎます」という名目の
下、無制限に投与されてしまうことはどこかで感染症や悪性腫瘍に関する問
題が発生するリスクを懸念する。よって、今回のような高次医療機関で 3 回
着床不全など一定の制約の下で使用されることが適当と考える。また、同じ
目的で利用されている他の技術(PGT-A 等)との使い分け等についても今後検
討していくことが望ましいと考える。
当該技術の総括報告書を了承し、先進医療会議に報告することとした。
(本会議での評価結果)
第 180 回先進医療技術審査部会 資料2-1参照
(評価技術の概要)
第 180 回先進医療技術審査部会 資料2-3参照
3