よむ、つかう、まなぶ。
資料1 医療等情報の利活用の推進に関するヒアリングについて (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/iryou/studygloup/20251014/agenda.html |
出典情報 | 医療等情報の利活用の推進に関する検討会(第4回 10/14)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
参考
1.今後の検討に当たっての基本的な考え方(案)令和7年9月3日 第1回医療等情報の利活用の推進に関する検討会 資料2
① 医療等情報の利活用の重要性
医療等情報の利活用については、医療機関における医療の質の向上、国民の自らの健康増進等の一次
利用の面から重要。二次利用の面からは、研究者や企業等のビッグデータの分析を可能とし、治療と結果の
因果関係等の分析につながるようにする。これにより、有効な治療法・医薬品・医療機器等の開発を通じた医
療の質の向上、医療資源の最適配分や社会保障制度の持続性確保等に資するようにすることが重要。
② 患者の権利利益及び情報の保護等
他方で、医療等情報は機微性の高い情報であり、特定の個人が識別され、情報が漏洩した場合に権利
侵害につながるリスクがあることに十分に留意して、医療等情報の利活用が適切に行われることを確保すること
が必要。また、自らの情報がどのように利用されているか国民が知ることができるようにすることも重要。
③ 今後の検討の方向性
このため、患者本人の権利利益を適切に保護するとともに、医療現場や国民・患者の十分な理解を得なが
ら、貴重な社会資源である医療等情報の二次利用を適切に推進することのバランスが重要。この点を踏まえ
て、医学・医療のイノベーションの成果を国民・患者に還元できるようにする。
④ 検討に当たっての留意点
検討に当たっては、現在の医療DXや医療等情報の利活用の進捗状況、EUのEHDS(European
Health Data Space)規則のほか、利活用の具体的なニーズと要する費用のバランス、費用負担の在り方、
医療現場の負担、知的財産権の保護等も考慮する必要がある。
2
1.今後の検討に当たっての基本的な考え方(案)令和7年9月3日 第1回医療等情報の利活用の推進に関する検討会 資料2
① 医療等情報の利活用の重要性
医療等情報の利活用については、医療機関における医療の質の向上、国民の自らの健康増進等の一次
利用の面から重要。二次利用の面からは、研究者や企業等のビッグデータの分析を可能とし、治療と結果の
因果関係等の分析につながるようにする。これにより、有効な治療法・医薬品・医療機器等の開発を通じた医
療の質の向上、医療資源の最適配分や社会保障制度の持続性確保等に資するようにすることが重要。
② 患者の権利利益及び情報の保護等
他方で、医療等情報は機微性の高い情報であり、特定の個人が識別され、情報が漏洩した場合に権利
侵害につながるリスクがあることに十分に留意して、医療等情報の利活用が適切に行われることを確保すること
が必要。また、自らの情報がどのように利用されているか国民が知ることができるようにすることも重要。
③ 今後の検討の方向性
このため、患者本人の権利利益を適切に保護するとともに、医療現場や国民・患者の十分な理解を得なが
ら、貴重な社会資源である医療等情報の二次利用を適切に推進することのバランスが重要。この点を踏まえ
て、医学・医療のイノベーションの成果を国民・患者に還元できるようにする。
④ 検討に当たっての留意点
検討に当たっては、現在の医療DXや医療等情報の利活用の進捗状況、EUのEHDS(European
Health Data Space)規則のほか、利活用の具体的なニーズと要する費用のバランス、費用負担の在り方、
医療現場の負担、知的財産権の保護等も考慮する必要がある。
2