よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブについて (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64202.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第199回 10/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

関連指標達成割合の推移
【個人インセンティブ関連指標(市町村国保)】
共通指標④ 広く加入者に対して行う予防・健康づくりの取組の実施状況
① 一般住民の自主的な予防・健康づくりを推進するため、住民の予防・健康づくりの取組や成果に応じてポイントを付与し、そのポイント数に応
じて報奨を設ける等の事業を実施し、事業の実施後、当該事業が住民の行動変容につながったかどうか効果検証を行った上で、当該検証に基づき
事業改善を行うなどPDCAサイクルで事業の見直しを実施している場合
90%

80.9%

82.7%

82.7%

83.6%

86.8%

80%

68.5%

70%
60%

2018(H30)

2019(H31)

2020(R2)

2021(R3)

2022(R4)

2023(R5)

※ 2018~2021年度については、
事業の実施とPDCAサイクルの実
施が独立した指標として設定され
ていたため、両方の指標を満たす
割合を記載

【個人インセンティブ関連指標(健保組合・共済組合)】
大項目6 加入者に向けた健康づくりの働きかけ
⑤ インセンティブを活用した事業の実施
以下の2つの取組を実施していること
a. 加入者の予防・健康づくりの取組や成果に対しポイント等を付与し、
そのポイント等に応じて報酬を設ける等の事業を実施
b. 事業の実施後、当該事業が加入者の行動変容に繋がったかどうか、効
果検証を行った上で、当該検証に基づき事業改善を行うなどPDCAサ
イクルで事業の見直しを実施

【個人インセンティブ関連指標(広域連合)】
共通指標④ 被保険者の主体的な健康づくりに対する広域連合による働き
かけ、個人への分かりやすい情報提供の実施
① 被保険者の予防・健康づくりの取組や成果に対しポイントを付与す
る等個人へのインセンティブの提供の取組を実施した者の属する市町
村数が管内市町村数の5割を超えているか。
② ①について達成していないが、取組を実施した者の属する市町村数
が複数あるか。

80%

100%

60%

41.7%

46.4%

48.8%

40%

20%

38.9%

41.6%

45.6%

80%
60%

40%

51.1%
31.9%

61.7%

61.7%

29.8%

20%
0%

0%

2021(R3)
健保組合 a,b

2022(R4)

2023(R5)
共済組合 a,b

2020(R2)

2022(R4)

①管内市町村数の5割を超えている

2023(R5)
②市町村数が複数ある

※1 上記指標は2021年度(令和3年度)から新設されたものであり、2020年度(令和2
年度)以前は個人インセンティブに特化した指標を設けていないため、データなし。 3
※1 指標②は、2023年度(令和5年度)から廃止。