よむ、つかう、まなぶ。
2025年度 医師の働き方改革に関する状況調査について (5 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 2025年度 医師の働き方改革に関する状況調査について(9/17)《四病院団体協議会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医師の働き方改革に関する状況調査
2025.9.18
④医師との間での取り決めについてお伺いします。宿日直中の医師の診療への関与について、医師の働き方改革施行前と比較
して変化はありましたか(自由回答より抜粋)
関与が減少した・明確化された(10件)
・宿日直中の業務が軽度なものに限定され、時間外手当の対象業務が明確になった。
・宿直医が担当する診療科の患者のみを診るようになり、他科の患者は待機医師が対応するようになった。
・深夜の救急搬送が減少した。
・夜間透析が中止された。
・夜間の電話対応のファーストコールを看護師が行うようになり、医師の対応が減少した。
その他(3件)
変化なし(6件)
・管理者である院長の当直が増加した。
・施行前から急変への待機が多く、過度な業務は行って
・iPadで電子カルテを自宅から閲覧できるようになり、
いないため、変化はなかった。
一部診療科の負担が軽減された。
・宿日直体制自体を縮小・撤退していないため、変化なし。
・当直を複数名で行うチーム制を導入し、一人当たりの
当直回数を減らした診療科がある。
4
2025.9.18
④医師との間での取り決めについてお伺いします。宿日直中の医師の診療への関与について、医師の働き方改革施行前と比較
して変化はありましたか(自由回答より抜粋)
関与が減少した・明確化された(10件)
・宿日直中の業務が軽度なものに限定され、時間外手当の対象業務が明確になった。
・宿直医が担当する診療科の患者のみを診るようになり、他科の患者は待機医師が対応するようになった。
・深夜の救急搬送が減少した。
・夜間透析が中止された。
・夜間の電話対応のファーストコールを看護師が行うようになり、医師の対応が減少した。
その他(3件)
変化なし(6件)
・管理者である院長の当直が増加した。
・施行前から急変への待機が多く、過度な業務は行って
・iPadで電子カルテを自宅から閲覧できるようになり、
いないため、変化はなかった。
一部診療科の負担が軽減された。
・宿日直体制自体を縮小・撤退していないため、変化なし。
・当直を複数名で行うチーム制を導入し、一人当たりの
当直回数を減らした診療科がある。
4