よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-3 提出資料3(島田構成員) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63687.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 9/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【居宅系の連携課題】
・介護保険サービスと訪問診療が同時刻に重なっては駄目
→現場で医師が観察ポイント/処置方法などを直接に説明できない
→現場での説明が多職種への教育と患者ケアの向上に繋がる

・ショートステイ先への訪問制限(30日以内のみ)
→頻繁に利用する患者では在宅時の日時を合わせることが困難

・医師の「死亡診断時刻」以降の訪問看護料は「自費」扱い
→死亡推定時刻とする場合や現場到着までの差異などもある

・「サービス担当者会議」の出席は関係者が”無償“で対応
→医師の“訪問診療”の際に開催するケースも多い
4