よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04【資料2】ワクチン接種の効果について(広島県データより)木下参考人提出資料 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25379.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第32回 4/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

広島県新型コロナウイルス感染症J-SPEED調査データ

広島県新型コロナウイルス感染症J-SPEED調査

広島大学医系科学研究院_久保達彦教授
(公衆衛生学)(広島県健康福祉局対策
監)
と連携した取組成果より

災害医療分野WHO国際標準手法を応用
 関係様式
 保健所版
• 対象:積極的疫学調査対象者
• 運用:国様式からデータ転記
• ☑ 48項目、接触場所、続柄、自覚症状、検査結果
 病院版
• 対象:入院患者
• 運用:退院時に医師が記載
• ☑ 54項目、基礎疾患、重症度、治療内容、転記
 酸素センター版
• 対象:酸素センター受診患者
• 運用:退出時に看護師が記載
• ☑ 58項目
 PCRセンター版
• 対象:受検者
• 運用:受検者が記載
• ☑ 41項目、受検理由、予防策、検査結果
 自宅療養版
• 対象:フォローアップセンター看護師が対応した自宅療養者
• 運用:看護師が記載
• ☑ 48項目、対応理由、対応、転帰
 オンライン診療センター版
• 対象:広島県オンライン診療センター受診患者
• 運用:受付スタッフ+医師が記載
• ☑ 38項目、健康監視状況、対応、転帰

オンライン診療センター

自宅療養
PCRセンター
酸素センター

病院
保健所

広島県新型コロナウイルス感染症情報分析担当が情報管理
R3「官学連携によるCOVID-19の検査研究体制構築業務-将来の新興感染症も見据えた広島県独自のデータ収集システムの構築 」
R4「広島県官学連携COVID-19研究体制を基盤とした疫学・臨床医学・ウイルス学・医療システム学の視点から新たなエビデンス創出を目指す発展的研究」AMED課題管理番号:20fk0108453h0001 事業成果

8