よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2025 年 8月 「ノルバデックス」と「ノルバスク」の販売名類似による取り違え注意のお願い (3 ページ)

公開元URL https://www.pmda.go.jp/files/000276878.pdf
出典情報 製薬企業からの医薬品の安全使用(取り違え等)に関するお知らせ(8/29)《医薬品医療機器総合機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ノルバデックス(タモキシフェン)またはノルバスク
(アムロジピン)がご施設で初めて処方される患者様の場合や、
持参薬をご施設での処方に切り替えされた際には、

処方監査時に注意していただくようお願いいたします。

【選択ミス防止、誤投与防止のためのお願い】

【処方監査時だけでなく、交付時や配薬時も含めてのお願い】
掲載した事例では、適切な処方監査により薬剤の選択ミスによる患者への誤投与が未然に防止
されておりました。抗癌剤等のハイリスク薬や処方オーダシステムで誤入力しやすい医薬品を
処方された患者様に対して、病歴や薬歴等の確認をお願いいたします。
① 患者へのインタビューにより、どの時点でどのような疾患で受診したか確認をお願い
いたします。
② 処方箋に記載された処方科で処方される薬剤であるか確認をお願いいたします。
③ 併用薬、病名などの情報を利用し前回の処方歴および薬歴との照合をお願いいたします。

【ヒヤリ・ハット事例等の周知のお願い】
ノルバデックスとノルバスクの選択ミス防止の啓発と周知をお願いいたします。
① 新しく配属になった薬剤師の方を対象に、ノルバデックスとノルバスクの両薬剤を
間違えやすい医薬品として認知する機会(研修等)を設けていただくようご検討を
お願いいたします。
② ノルバデックスとノルバスクの両薬剤の販売名・薬効分類名を記載した表(本資料
裏面参照)を薬局内に掲示していただく等ご活用ください。