よむ、つかう、まなぶ。
介護保険最新情報Vol.1412 科学的介護情報システム(LIFE)研修会の周知について (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/content/001546597.pdf |
出典情報 | 科学的介護情報システム(LIFE)研修会の周知について(8/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
参加費無料 要事前登録
2025年度
科学的介護情報システム(LIFE)研修会
LIFEに携わる従事者や自治体職員の方を対象とします。
LIFEの概論、評価項目に関する基礎知識、フィードバックに関するデータの読み方や解釈などをご紹介
します。さらに、LIFEの活用方法について、参加者の皆様とともに考えていく研修会です。
基礎編
プログラム(10:00〜15:45頃)
会場(各会場、先着180名程度)
1. 開会・事務連絡
午前
2. 科学的介護情報システム(LIFE)概論
3. LIFEに関する検査・評価について
午後
4. LIFEに関する検査・評価の解釈と介護計画の
立案について
5. グループワーク
6. 閉会
東京会場
AP東京八重洲
2025年12月15日(月)
大阪会場
ナレッジキャピタル
2025年12月22日(月)
博多会場
TKPガーデンシティ
博多新幹線口
2026年1月26日(月)
令 和 6年度改 定に伴い変 更となった評 価項目や新 規 追 加項目の説 明とその活用方法についてご 紹介
します。さらに、介 護 現 場で 働かれている方を講 師としてお招きしてLIFEの活用方法についてご 講 演
いただき、LIFEのより良い活用方法について検討していくことをめざす研修会です。
実践編
プログラム(10:00〜15:45頃)
会場(各会場、先着180名程度)
東京会場
AP東京八重洲
2025年12月16日(火)
3. LIFEの新規項目に関する検査・評価方法の紹介と
その活用について
大阪会場
ナレッジキャピタル
2025年12月23日(火)
4. 介護現場でのLIFEの活用方法について
博多会場
TKPガーデンシティ
博多新幹線口
2026年1月27日(火)
1. 開会・事務連絡
午前
午後
2. 令和6年度介護報酬改定に伴うLIFEシステムの
新規・変更項目について
5. グループワーク(今後のLIFEの活用方法について)
6. 閉会
オンデマンド視 聴
要事前登録
LIFEポータルからお申し込みください。
視聴期間:2025年8月15日〜2026年2月28日
基礎編(2023年度撮影分)
実践編(2024年度撮影分) ※2025年度開催内容とは
一部異なります。
お申し込 みはこちらから
LIFEポータル
URL:https://w w w.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/lifeportal/workshop/
※基礎編・実践編の両方をご希望の場合は各々お申し込みください。
お問い合わせ
国立長寿医療研究センター 科学的介護情報システム(LIFE)事務局
メール: longtermcare@ncgg.go.jp
公式サイト: https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/lifeportal/
この事業は、厚生労働省介護保険事業費補助金を
国立長寿医療研究センターが受託し、実施いたします。
2025年度
科学的介護情報システム(LIFE)研修会
LIFEに携わる従事者や自治体職員の方を対象とします。
LIFEの概論、評価項目に関する基礎知識、フィードバックに関するデータの読み方や解釈などをご紹介
します。さらに、LIFEの活用方法について、参加者の皆様とともに考えていく研修会です。
基礎編
プログラム(10:00〜15:45頃)
会場(各会場、先着180名程度)
1. 開会・事務連絡
午前
2. 科学的介護情報システム(LIFE)概論
3. LIFEに関する検査・評価について
午後
4. LIFEに関する検査・評価の解釈と介護計画の
立案について
5. グループワーク
6. 閉会
東京会場
AP東京八重洲
2025年12月15日(月)
大阪会場
ナレッジキャピタル
2025年12月22日(月)
博多会場
TKPガーデンシティ
博多新幹線口
2026年1月26日(月)
令 和 6年度改 定に伴い変 更となった評 価項目や新 規 追 加項目の説 明とその活用方法についてご 紹介
します。さらに、介 護 現 場で 働かれている方を講 師としてお招きしてLIFEの活用方法についてご 講 演
いただき、LIFEのより良い活用方法について検討していくことをめざす研修会です。
実践編
プログラム(10:00〜15:45頃)
会場(各会場、先着180名程度)
東京会場
AP東京八重洲
2025年12月16日(火)
3. LIFEの新規項目に関する検査・評価方法の紹介と
その活用について
大阪会場
ナレッジキャピタル
2025年12月23日(火)
4. 介護現場でのLIFEの活用方法について
博多会場
TKPガーデンシティ
博多新幹線口
2026年1月27日(火)
1. 開会・事務連絡
午前
午後
2. 令和6年度介護報酬改定に伴うLIFEシステムの
新規・変更項目について
5. グループワーク(今後のLIFEの活用方法について)
6. 閉会
オンデマンド視 聴
要事前登録
LIFEポータルからお申し込みください。
視聴期間:2025年8月15日〜2026年2月28日
基礎編(2023年度撮影分)
実践編(2024年度撮影分) ※2025年度開催内容とは
一部異なります。
お申し込 みはこちらから
LIFEポータル
URL:https://w w w.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/lifeportal/workshop/
※基礎編・実践編の両方をご希望の場合は各々お申し込みください。
お問い合わせ
国立長寿医療研究センター 科学的介護情報システム(LIFE)事務局
メール: longtermcare@ncgg.go.jp
公式サイト: https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/lifeportal/
この事業は、厚生労働省介護保険事業費補助金を
国立長寿医療研究センターが受託し、実施いたします。