よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護保険最新情報Vol.1412 科学的介護情報システム(LIFE)研修会の周知について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/001546597.pdf
出典情報 科学的介護情報システム(LIFE)研修会の周知について(8/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。





令 和 7 年 8 月 22 日



都道府県介護保険主管課(室)
市 町 村 介 護 保 険 担 当 課 ( 室 ) 御中
介 護 保 険 関 係 団 体
厚生労働省老健局老人保健課

科学的介護情報システム(LIFE)研修会の周知について
介護保険行政の円滑な運営につきましては、日頃から御尽力賜り厚く御礼申し上げます。
LIFE は介護施設・事業所が介護サービス利用者の状態や、ケアの計画・内容などのデータ
を提出し、入力された内容が集計・分析され、当該事業所にフィードバックされる仕組みと
して令和3年度より運用を開始し、令和6年度には利便性を向上させた新システムに移行い
たしました。
ケアの質向上に向けて、LIFE のフィードバック情報等の利活用を推進するためには、介
護施設・事業所のみならず、自治体職員の方々の御理解、御協力が重要であると考えており
ます。
そのため、科学的介護のさらなる推進に向けて、「科学的介護に向けた質の向上支援等事
業」(国立長寿医療研究センター)におきまして、介護施設・事業所の従事者の方や自治体
職員の方を対象とする研修会を開催することとなりました。
各都道府県・市町村におかれましては、研修会への職員のご参加をご検討いただくととも
に、本事務連絡の内容について、貴管内の介護事業者に対して周知をお願いいたします。ま
た、介護保険関係団体におかれましては、会員事業所への周知についてご協力を賜りますよ
うお願い申し上げます。

【2025 年度科学的介護情報システム(LIFE)研修会(基礎編)】
○ 内容:LIFE 概論、評価項目に関する基礎知識、フィードバックに関するデータの読
み方、介護計画の立案を目的としたグループワーク


対象:介護施設・事業所の職員及び自治体職員

○ 開催場所及び開催日時:
・ 令和7年 12 月 15 日(月)

10 時 00 分~15 時 45 分頃(途中休憩あり)