よむ、つかう、まなぶ。
資料1 医療事故調査制度の概要、及びこれまでの取り組みについて (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_61130.html |
出典情報 | 医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会(第2回 8/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和7年6月27日第1回医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会資料
医療事故調査制度の流れ
※1
※2
※3
※2
⑧センター調査※3
⑪収集した
情報の
整理及び分析
6
再発の防止に関する普及啓発等
( 業務委託)
支援団体
⑨医療機関
及び
遺 族 への結果報告
必要な支援を
求める
⑩結果報告
受付
⑨、⑩の結果報告がセンターに集積され、
⑪を経て、再発の防止に関する普及啓発
等へと繋げられる
⑦センターへ結果報告
④の後、医療機関または遺族から依頼が
あった場合は⑧センター調査が実施され、
⑨医療機関及び遺族への結果報告が行わ
れる
院内調査
⑥遺族へ結果説明
①~⑦の流れに沿って医療事故調査
(院内調査)を実施
※2
医療事故調査・支援センター
(注)病院等の管理者は、法第6条の10第1項の規定に
よる報告を適切に行うため、当該病院等における死亡及
び死産の確実な把握のための体制を確保するものとする。
(医療法施行規則第1条の10の2第4項)
④センターへ報告
③遺族へ説明
②医療事故判断
①死亡事例発生
(注)
医療機関
※1
⑤医療事故調査開始
遺族等への説明
(制度の外で一般的に行う説明)
管理者が判断する上での医療事故調査・支援センター又は支援団体へ相談が可能
「医療事故調査・支援センター」
医療機関から④の報告がされた事例のみ、医療機関または遺族から依頼があった場合に調査可能
医療事故調査制度の流れ
※1
※2
※3
※2
⑧センター調査※3
⑪収集した
情報の
整理及び分析
6
再発の防止に関する普及啓発等
( 業務委託)
支援団体
⑨医療機関
及び
遺 族 への結果報告
必要な支援を
求める
⑩結果報告
受付
⑨、⑩の結果報告がセンターに集積され、
⑪を経て、再発の防止に関する普及啓発
等へと繋げられる
⑦センターへ結果報告
④の後、医療機関または遺族から依頼が
あった場合は⑧センター調査が実施され、
⑨医療機関及び遺族への結果報告が行わ
れる
院内調査
⑥遺族へ結果説明
①~⑦の流れに沿って医療事故調査
(院内調査)を実施
※2
医療事故調査・支援センター
(注)病院等の管理者は、法第6条の10第1項の規定に
よる報告を適切に行うため、当該病院等における死亡及
び死産の確実な把握のための体制を確保するものとする。
(医療法施行規則第1条の10の2第4項)
④センターへ報告
③遺族へ説明
②医療事故判断
①死亡事例発生
(注)
医療機関
※1
⑤医療事故調査開始
遺族等への説明
(制度の外で一般的に行う説明)
管理者が判断する上での医療事故調査・支援センター又は支援団体へ相談が可能
「医療事故調査・支援センター」
医療機関から④の報告がされた事例のみ、医療機関または遺族から依頼があった場合に調査可能