よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 第4期がん対策推進基本計画ロジックモデル 確定版 (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60047.html
出典情報 がん対策推進協議会(第91回 7/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「第4期がん対策推進基本計画ロジックモデル 確定版」:

厚生労働省健康・生活衛生局がん・疾病対策課

患者・市民参画の推進
#

個別施策

アウトプット指標

デジタル化の推進
3期

データソース

【国及び都道府県】国民本位
のがん対策を推進するため、
基本計画及び「都道府県が
ん対策推進計画」の策定過
程について、性別、世代、がん 都道府県がん対策推進
種等を考慮し、多様ながん患 計画の策定過程におけ
450101 者等のがん対策推進協議会 るがん患者を代表する者 4001 厚生労働省調べ
及び都道府県協議会等への の参加割合(参考:性
参画を推進する。また、諸外 別、年代等の多様性)
国の公募制、代表制等の事
例も踏まえつつ、患者・市民
参画の更なる推進に向けた仕
組みを検討

これまでがん研究分野で推進
されてきた、がん患者及びがん
経験者の参画の取組に係る
知見について、患者・市民参
画に関する研究成果も踏ま
え、各分野への横展開を行う
450102



厚生労働科学研


患者・市民参画を推進するに
あたって、参画する患者・市民
への啓発・育成を行う



医療従事者や関係学会に対
しても、患者・市民参画に係
る十分な理解が得られるよ
う、啓発等に取り組む

#

中間アウトカム

今後、検討(医療従事
者側の患者・市民参画
に係る啓発に関する活
動の成果について、どの
ように評価を行うか、検
討を行う。)





中間アウトカム指標

3期

データソース

がん対策の重要性を認
識し、がん医療について がん対策を進めるために
正しい理解を得、医療の は国民の協力が広く必
450201
向上に向け自らも協力す 要であり、積極的に関わ
る国民(がん患者含
りたいと考える人の割合
む)の割合増加



世論調査

関係学会において患者・
市民参画を知っていると
回答した医療者の割合



日本癌治療学会か
らのデータ提供

450202 医療従事者の意識向上

厚生労働省科学研究を
基に開催された研修会
の開催回数

(2025年7月)

#

個別施策

アウトプット指標

3期

データソース

#

(デジタルにより)がん
今後、検討(デジタル技
患者・家族を含む国民
術の活用のアウトカムを
460201 が、適切な情報・医療資
どのように評価するか、検
源・支援にアクセスしやす
討を行う。)
くなること

「がん予防」、「がん医療」、
「がんとの共生」の各分野にお
いて、PHRの推進、現況報
告書書のオンライン化、レセプ
個別施策を検討する段
トやがん登録情報等を活用し
階のため、指標設定無し
たがん対策の評価、オンライン
(着実に検討を進めるこ
を活用した相談支援や効果
と)
的な情報提供等、ICTや
AIを含むデジタル技術の活
用による医療のデータ化とその
利活用の推進について検討





患者とその家族が利用
可能なインターネット環
境を整備している拠点病
院等の割合



現況報告書

患者やその家族等のアクセス
向上や、医療・福祉・保健
サービスの効率的・効果的な
提供の観点から、SNS等を
活用したがん検診の受診勧 セカンドオピニオンを提示
奨や、安心かつ安全なオンラ する場合は、必要に応じ
イン診療の提供、e‐コンセ てオンラインでの相談を受
460102
ント(電磁的方法によるイン け付けることができる体
フォームド・コンセント)の活用 制を確保している拠点病
等の治験のオンライン化、地 院等の割合
方公共団体や医療機関にお
ける会議のオンライン化、相談
支援のオンライン化に向けた取
組を推進
集学的治療等の内容や



現況報告書



現況報告書

-

460101

460103

治療前後の生活におけ
る注意点等に関する、冊
子や視聴覚教材等がオ
ンラインでも確認できる拠
点病院等の割合

中間アウトカム

中間アウトカム指標

3期



データソース



26