よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1 中間評価の進め方について (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60047.html
出典情報 がん対策推進協議会(第91回 7/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

中間評価の方法について(報告書イメージ)
【全体目標】

●中間アウトカム

「誰一人取り残さないがん対策を推進し、すべての国民とがんの克服を目指す。」

#

121201

【分野別目標:がん予防】
科学的根拠に基づくがん予防・がん検診の充実

中間アウトカム

指標

検診受診率の向上

検診受診率

●判定一覧

~がんを知り、がんを予防すること、がん検診による早期発見・早期治療を促すことで、
がん罹患率・がん死亡率の減少を目指す~

判定
分野別
アウトカム

#

中間
アウトカム

最終アウトカム

指標

検診がん種の死亡率減少

がん種別年齢調整死亡
率(75歳未満)胃

000002

ベースライン値 測定値(中間)

判定

●アウトプット
#

<進捗状況の評価>
※一部抜粋(例)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※がんの2次予防(がん検診) 一部抜粋(例)

分野別アウトカム

#

指標

100003

検診がん種の早期がん 検診がん種別早期がん
割合の増加
割合

100004

検診がん種の進行がん 検診がん種別進行がん
罹患率の減少
罹患率

対応(案)

C

ベースライン値

測定値(中間)

判定

A:ベースライン値に対し、改善傾向にある

D

B:ベースライン値から変化なし
C:ベースライン値に対し、後退傾向にある
D:測定不能

※赤塗: コア指標
個別施策

指標

121101

より科学的かつ効率的な受診勧奨策を、関係学会や
企業等の協力を得て、都道府県及び市町村と連携し 受診勧奨実施市町
て推進、受診者の立場に立ったがん検診を受診する 村数※
上での利便性の向上に努める

121103

職域におけるがん検診について、実施状況の継続的
指針に基づく検診の
な把握及び適切な実施に向けた課題の整理を行い、
実施率
必要に応じて、法的な位置付けも含めた対応を検討

ベースライン値 測定値(中間)

判定

●判定一覧

がん検診受診率を向上させ、指針に基づく全てのがん検診において、受診率60%を
目指す。がん検診の精度管理を向上させるとともに、精密検査受診率90%を目指す。

●分野別アウトカム

B

測定値(中間)

2. 個別施策

がん種別年齢調整死亡
検診がん種の死亡率減少 率(75歳未満)女性
乳房
がん種別年齢調整死亡
000002検診がん種の死亡率減少 率(75歳未満)子宮

000002

1. 個別目標

A

ベースライン値

判定

判定

A

B

C

D

アウトプット

<進捗状況の評価>
(指標の判定及び施策の取組状況を踏まえて定性的・定量的に評価を記載)~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<がん対策推進協議会としてさらに推進が必要と考える事項>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



中間評価報告書では、初めに最終アウトカム指標の測定値に係る評価を記載し、全体目標及び分野別目標の進捗状況を評価してはどうか。



また、分野別の個別目標を評価するために、分野別アウトカム指標・中間アウトカム指標の測定値に係る判定を記載するとともに、個別施策に対して、アウトプット指
標の測定値に係る判定を記載し、それらを踏まえ、進捗状況の評価を実施してはどうか。



上記を踏まえて、がん対策推進協議会としてさらに推進が必要と考える事項を記載してはどうか。

8