よむ、つかう、まなぶ。
資料1.セルフメディケーション税制の在り方について(これまでの検討会での議論の整理) (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59938.html |
出典情報 | セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第4回 7/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
セルフメディケーション税制の見直しについて
(税制対象医薬品の範囲)
検討会での主な意見
•
セルフメディケーション税制の対象医薬品を、現行のセルフメディケーション税制対象医薬品から、全てのOTC医
薬品・OTC検査薬に拡大すること。(日本一般用医薬品連合会からの要望)
•
一般消費者にとってわかりやすい形を目指す観点から、税制対象医薬品を全てのOTC医薬品、OTC検査薬に拡大す
べき。
検討会の議論の整理
•
セルフメディケーション税制では、もともと医療費適正化効果が高いものに重点がおかれており、その結果、ス
イッチOTC医薬品及び解熱鎮痛剤等の4薬効に対応する非スイッチOTC医薬品が税制の対象となっている。
•
また、令和3年度税制改正では、スイッチOTC医薬品のうち、「安全性の観点から慎重に取り扱うべきもの」「医
療費適正化効果が低いと考えられるもの」に該当する強心剤やビタミン剤等が、税制の対象から除外された。
•
検討会では、全てのOTC医薬品及びOTC検査薬を対象にすることで、利用者にとって、わかりやすい税制になるの
ではないかとの議論があった。
•
その中でも、検討会では、特に重要と考えられるものとして以下を追加することについて議論された。
•
①
OTC検査薬
②
胃腸薬、止瀉薬、瀉下薬
③
生薬のみからなる鎮咳去痰薬
また、痩身・美容目的で実質的に使用されている医薬品は、除外することについて議論された。
3
(税制対象医薬品の範囲)
検討会での主な意見
•
セルフメディケーション税制の対象医薬品を、現行のセルフメディケーション税制対象医薬品から、全てのOTC医
薬品・OTC検査薬に拡大すること。(日本一般用医薬品連合会からの要望)
•
一般消費者にとってわかりやすい形を目指す観点から、税制対象医薬品を全てのOTC医薬品、OTC検査薬に拡大す
べき。
検討会の議論の整理
•
セルフメディケーション税制では、もともと医療費適正化効果が高いものに重点がおかれており、その結果、ス
イッチOTC医薬品及び解熱鎮痛剤等の4薬効に対応する非スイッチOTC医薬品が税制の対象となっている。
•
また、令和3年度税制改正では、スイッチOTC医薬品のうち、「安全性の観点から慎重に取り扱うべきもの」「医
療費適正化効果が低いと考えられるもの」に該当する強心剤やビタミン剤等が、税制の対象から除外された。
•
検討会では、全てのOTC医薬品及びOTC検査薬を対象にすることで、利用者にとって、わかりやすい税制になるの
ではないかとの議論があった。
•
その中でも、検討会では、特に重要と考えられるものとして以下を追加することについて議論された。
•
①
OTC検査薬
②
胃腸薬、止瀉薬、瀉下薬
③
生薬のみからなる鎮咳去痰薬
また、痩身・美容目的で実質的に使用されている医薬品は、除外することについて議論された。
3