よむ、つかう、まなぶ。
日本医療法人協会資料 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.nga.gr.jp/committee_pt/committee/hosho/r07/post_980.html |
出典情報 | 全国知事会と医療関連団体との意見交換会(7/9)《全国知事会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
日本医療法人協会資料
病院医療提供コストの上昇と診療報酬対応不足の試算
-2020 年以降、病院では5%を超える財源不足が生じている-
1.はじめに
現在、病院の経営状況は極めて悪化していることが報告されている。物価、賃金など病院医療
提供のコストが上昇しているにも関わらず、近年の診療報酬改定において入院医療への評価が
不十分であったと指摘されている。
病院が医療を提供するのに必要な費用の構成は薬品費、診療材料費、経費などがある(図1)。
今回、これらの費用に関して、先日、中医協総会に提出された資料をもとに、2020年以降の病院
医療提供コストの増加分、補填不足分を試算をした。
2.試算方法
図1 医療機関の収支構造(イメージ) (令和7年4月23日中医協総会資料より)
上記に示された各経費項目を人件費に親和性の高い経費、消費者物価に親和性が高い経費
として分類し、さらに診療報酬で対応済みと考えられる経費を仮に以下のように分類する。
人件費
人件費に親和性
医薬品費
薬価により対応済
その他の医療材料費
消費者物価に親和性(一部は特定診療材料で対応済)
給食材料費・委託費
消費者物価に親和性
その他の委託費
消費者物価に親和性
水光熱費
消費者物価に親和性
減価償却費
消費者物価に親和性
その他費用
消費者物価に親和性
病院医療提供コストの上昇と診療報酬対応不足の試算
-2020 年以降、病院では5%を超える財源不足が生じている-
1.はじめに
現在、病院の経営状況は極めて悪化していることが報告されている。物価、賃金など病院医療
提供のコストが上昇しているにも関わらず、近年の診療報酬改定において入院医療への評価が
不十分であったと指摘されている。
病院が医療を提供するのに必要な費用の構成は薬品費、診療材料費、経費などがある(図1)。
今回、これらの費用に関して、先日、中医協総会に提出された資料をもとに、2020年以降の病院
医療提供コストの増加分、補填不足分を試算をした。
2.試算方法
図1 医療機関の収支構造(イメージ) (令和7年4月23日中医協総会資料より)
上記に示された各経費項目を人件費に親和性の高い経費、消費者物価に親和性が高い経費
として分類し、さらに診療報酬で対応済みと考えられる経費を仮に以下のように分類する。
人件費
人件費に親和性
医薬品費
薬価により対応済
その他の医療材料費
消費者物価に親和性(一部は特定診療材料で対応済)
給食材料費・委託費
消費者物価に親和性
その他の委託費
消費者物価に親和性
水光熱費
消費者物価に親和性
減価償却費
消費者物価に親和性
その他費用
消費者物価に親和性