よむ、つかう、まなぶ。
最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度2月 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/c-med/2025/02/ |
出典情報 | 最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度2月(6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
≪≪後発医薬品の使用状況について≫≫
【後発医薬品割合】(→P.39)
後発医薬品割合
伸び幅
数量ベース(新指標)
90.6 %
+5.3 %
薬剤料ベース
21.0 %
+1.5 %
後発品調剤率
83.7 %
+2.0 %
(参考)数量ベース(旧指標)
62.2 %
+1.8 %
注)
注)
〔後発医薬品の数量〕/(
〔後発医薬品のある先発医薬品の数量〕+〔後発医薬品の数量〕)で算出。
【後発医薬品 年齢階級別】(→P.40~41)
全体
後発医薬品薬剤料の伸び率
+2.2 %
後発医薬品割合(薬剤料ベース)
21.0 %
後発医薬品割合(数量ベース、新
最高
最低
+12.3 %
▲5.0 %
(15 歳以上 20 歳未満)
(70 歳以上 75 歳未満)
29.1 %
16.7 %
(100 歳以上 )
(15 歳以上 20 歳未満)
93.1 %
89.4 %
(100 歳以上 )
(80 歳以上 85 歳未満)
90.6 %
指標)
【後発医薬品(内服薬) 薬効分類別】(→P.46~50)
年齢区分
内服薬 総額
総額順(総額)
(伸び幅)
1位
2位
3位
825 億円
21 循環器官用薬
11 中枢神経系用薬
23 消化器官用薬
(+5 億円)
(241 億円)
(140 億円)
(92 億円)
0 歳以上
7.2 億円
44 アレルギー用薬
22 呼吸器官用薬
62 化学療法剤
5 歳未満
(+0.3 億円)
(4.0 億円)
(2.0 億円)
(0.5 億円)
5 歳以上
22.3 億円
44 アレルギー用薬
22 呼吸器官用薬
11 中枢神経系用薬
15 歳未満
(▲0.9 億円)
(14.0 億円)
(3.0 億円)
(1.9 億円)
15 歳以上
298 億円
21 循環器官用薬
11 中枢神経系用薬
44 アレルギー用薬
65 歳未満
(▲2 億円)
(67 億円)
(66 億円)
(48 億円)
65 歳以上
161 億円
21 循環器官用薬
11 中枢神経系用薬
23 消化器官用薬
75 歳未満
(▲7 億円)
(59 億円)
(20 億円)
(19 億円)
336 億円
21 循環器官用薬
11 中枢神経系用薬
23 消化器官用薬
(+14 億円)
(114 億円)
(52 億円)
(47 億円)
最高
最低
全年齢
75 歳以上
【後発医薬品 都道府県別】(→P.55~60)
全国
1,437 円 1,841 円(北海道)
1,198 円(佐賀県)
処方箋1枚当たり後発医薬品薬剤料の伸び率
+6.6% +9.9 %(福井県)
+2.1 %(島根県)
新指標による後発医薬品割合(数量ベース)
90.6 % 94.1 %(沖縄県)
88.0 %(東京都)
後発医薬品割合(薬剤料ベース)
21.0 % 23.4 %(山梨県)
18.5 %(福井県)
後発医薬品調剤率
83.7 % 86.7 %(福島県)
80.5 %(東京都)
(参考)旧指標による後発医薬品割合(数量ベース)
62.2 % 66.6 %(沖縄県)
59.2 %(東京都)
処方箋1枚当たり後発医薬品薬剤料
【後発医薬品割合】(→P.39)
後発医薬品割合
伸び幅
数量ベース(新指標)
90.6 %
+5.3 %
薬剤料ベース
21.0 %
+1.5 %
後発品調剤率
83.7 %
+2.0 %
(参考)数量ベース(旧指標)
62.2 %
+1.8 %
注)
注)
〔後発医薬品の数量〕/(
〔後発医薬品のある先発医薬品の数量〕+〔後発医薬品の数量〕)で算出。
【後発医薬品 年齢階級別】(→P.40~41)
全体
後発医薬品薬剤料の伸び率
+2.2 %
後発医薬品割合(薬剤料ベース)
21.0 %
後発医薬品割合(数量ベース、新
最高
最低
+12.3 %
▲5.0 %
(15 歳以上 20 歳未満)
(70 歳以上 75 歳未満)
29.1 %
16.7 %
(100 歳以上 )
(15 歳以上 20 歳未満)
93.1 %
89.4 %
(100 歳以上 )
(80 歳以上 85 歳未満)
90.6 %
指標)
【後発医薬品(内服薬) 薬効分類別】(→P.46~50)
年齢区分
内服薬 総額
総額順(総額)
(伸び幅)
1位
2位
3位
825 億円
21 循環器官用薬
11 中枢神経系用薬
23 消化器官用薬
(+5 億円)
(241 億円)
(140 億円)
(92 億円)
0 歳以上
7.2 億円
44 アレルギー用薬
22 呼吸器官用薬
62 化学療法剤
5 歳未満
(+0.3 億円)
(4.0 億円)
(2.0 億円)
(0.5 億円)
5 歳以上
22.3 億円
44 アレルギー用薬
22 呼吸器官用薬
11 中枢神経系用薬
15 歳未満
(▲0.9 億円)
(14.0 億円)
(3.0 億円)
(1.9 億円)
15 歳以上
298 億円
21 循環器官用薬
11 中枢神経系用薬
44 アレルギー用薬
65 歳未満
(▲2 億円)
(67 億円)
(66 億円)
(48 億円)
65 歳以上
161 億円
21 循環器官用薬
11 中枢神経系用薬
23 消化器官用薬
75 歳未満
(▲7 億円)
(59 億円)
(20 億円)
(19 億円)
336 億円
21 循環器官用薬
11 中枢神経系用薬
23 消化器官用薬
(+14 億円)
(114 億円)
(52 億円)
(47 億円)
最高
最低
全年齢
75 歳以上
【後発医薬品 都道府県別】(→P.55~60)
全国
1,437 円 1,841 円(北海道)
1,198 円(佐賀県)
処方箋1枚当たり後発医薬品薬剤料の伸び率
+6.6% +9.9 %(福井県)
+2.1 %(島根県)
新指標による後発医薬品割合(数量ベース)
90.6 % 94.1 %(沖縄県)
88.0 %(東京都)
後発医薬品割合(薬剤料ベース)
21.0 % 23.4 %(山梨県)
18.5 %(福井県)
後発医薬品調剤率
83.7 % 86.7 %(福島県)
80.5 %(東京都)
(参考)旧指標による後発医薬品割合(数量ベース)
62.2 % 66.6 %(沖縄県)
59.2 %(東京都)
処方箋1枚当たり後発医薬品薬剤料