よむ、つかう、まなぶ。
病院の耐震改修状況調査の結果 令和5年調査結果 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59005.html |
出典情報 | 病院の耐震改修状況調査の結果 令和5年調査結果(6/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「別紙」
(1)病院の耐震化の状況
調査病院数
回答病院数
全ての建物に耐震性のあ
る病院数
(A)
8,148
8,143
6,552
一部の建物に耐震性があ
る病院数
(B)
全ての建物に耐震性がな
い(注1)病院数
(C)
建物の耐震性が不明であ
る病院数(耐震診断を実
施していない病院数)
(D)
(B)と(C)のうち、
Is値0.3(注2)未
満の建物を有する病院数
(B)、(C)及び
(D)のうち、令和5年
度末までに全ての建物が
耐震化される予定の病院
数
543
106
942
192
9
(注1)耐震性がない建物とは、昭和56年以前に建築された建物であって耐震診断の結果 Is 値0.6未満(震度6強程度の地震により倒壊又は崩壊する危険性がある。
)の
建物をいう。
(注2)Is 値0.3未満の建物は、震度6強程度の地震により倒壊又は崩壊する危険性が高いとされている。
(2)災害拠点病院及び救命救急センターの耐震化の状況
調査病院数
回答病院数
全ての建物に耐震性のあ
る病院数
(A)
778
778
747
一部の建物に耐震性があ
る病院数
(B)
全ての建物に耐震性がな
い病院数
(C)
建物の耐震性が不明であ
る病院数(耐震診断を実
施していない病院数)
(D)
(B)と(C)のうち、
Is値0.3未満の建物
を有する病院数
(B)、(C)及び
(D)のうち、令和5年
度末までに全ての建物が
耐震化される予定の病院
数
30
0
1
15
2
(1)病院の耐震化の状況
調査病院数
回答病院数
全ての建物に耐震性のあ
る病院数
(A)
8,148
8,143
6,552
一部の建物に耐震性があ
る病院数
(B)
全ての建物に耐震性がな
い(注1)病院数
(C)
建物の耐震性が不明であ
る病院数(耐震診断を実
施していない病院数)
(D)
(B)と(C)のうち、
Is値0.3(注2)未
満の建物を有する病院数
(B)、(C)及び
(D)のうち、令和5年
度末までに全ての建物が
耐震化される予定の病院
数
543
106
942
192
9
(注1)耐震性がない建物とは、昭和56年以前に建築された建物であって耐震診断の結果 Is 値0.6未満(震度6強程度の地震により倒壊又は崩壊する危険性がある。
)の
建物をいう。
(注2)Is 値0.3未満の建物は、震度6強程度の地震により倒壊又は崩壊する危険性が高いとされている。
(2)災害拠点病院及び救命救急センターの耐震化の状況
調査病院数
回答病院数
全ての建物に耐震性のあ
る病院数
(A)
778
778
747
一部の建物に耐震性があ
る病院数
(B)
全ての建物に耐震性がな
い病院数
(C)
建物の耐震性が不明であ
る病院数(耐震診断を実
施していない病院数)
(D)
(B)と(C)のうち、
Is値0.3未満の建物
を有する病院数
(B)、(C)及び
(D)のうち、令和5年
度末までに全ての建物が
耐震化される予定の病院
数
30
0
1
15
2