よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2-1】コア指標の選定について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58883.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第14回 6/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

コア指標案選定における検討体制について
過去の研究班における検討を踏まえ、飯原班において、循環器病の当事者の意見を踏まえつつ、専門家による評価を
経てコア指標案が選定された。

過去の研究班
【今村班】(令和1-3年度)「循環器病の医療体制構築に資する自治体が利活用可能な指標等を作成するための研究」
【平田班】(令和3-4年度)「循環器病対策推進基本計画に基づいた、都道府県の有用な目標指標の設定のため研究」

飯原班:(令和6-7年度)「循環器病対策の進捗評価法の確立を目指した研究」

第2期循環器病対策推進基本計画

デルファイ法
1回目

指標案

脳卒中、心血管疾患それぞれについて、
エキスパートパネルにより評価

2回目

コア指標案

循環器病対策推進
協議会で議論

6