よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1 地域における薬剤師サービスの提供について (74 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25300.html
出典情報 薬剤師の養成及び資質向上に関する検討会 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第4回 4/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ラゲブリオの提供体制について




入院患者等には、薬剤を院内処方
外来患者には、ラゲブリオ対応薬局に登録医療機関から処方箋を送付し、当該薬局から自宅に薬剤を配送(患者の薬局への来訪不要)
基幹的な登録医療機関と全てのラゲブリオ対応薬局では、一定数の在庫配置を実施。それ以外の医療機関では処方箋により対応
可。

【1.院内処方(入院医療機関、臨時の医療施設、往診、即時に診断・処方が可能な医療機関の外来)】
※医療機関等は在庫を持つ場合は都道府県によりリスト化する

④入院、往診等の場面で処方

受診

患者

医療機関・臨時の医療施設

患者

(在庫配置可能)

①対応機関登録

報告
厚労省

MSD株式会社
ラゲブリオ登録センター

②薬剤を発注
(事前も可能)

⑤投与実績登録

③納品

(受発注の管理)

【2.院外処方(外来診療を行う医療機関、往診)】
④処方箋発行

患者

受診

(チェックリストも送付)

医療機関

患者の投与後のフォローアップ
のため、対応機関登録

ラゲブリオ対応薬局

⑤在庫から
薬剤を提供

患者

(在庫配置可能)

①対応機関登録
②薬剤を発注(事前も可能)

報告
厚労省

MSD株式会社
ラゲブリオ登録センター
(受発注の管理)

③納品
⑤’ 投与実績登録

物の流れ
情報の流れ

74