よむ、つかう、まなぶ。
5 研究開発等 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2025/zenbun/07pdf_index.html |
出典情報 | 令和7年版高齢社会白書(6/10)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第1章
図1-2-5-2
医療機器輸出金額の推移
1,200,000
1,094,141
1,000,000
953,539
974,782
高齢化の状況
(百万円)
1,125,500
1,004,214
800,000
600,000
530,496
622,584
572,333
583,963
667,631
618,986
400,000
200,000
0
平成25
26
27
28
29
30
令和元
2
3
4
5
(2013) (2014) (2015) (2016) (2017) (2018) (2019) (2020) (2021) (2022) (2023)
(年)
資料:
生労働省「薬事工業生産動態統計年報」
資料:厚
厚生労働省「薬事工業生産動態統計年報」
30 年以前と令和元年以降の数値は単純に比較できない。
(注) 薬事工業生産動態統計の調査方法が令和元年から変更となったため、平成
薬事工業生産動態統計の調査方法が令和元年から変更となったため、令和元年以降と平成30年以前の数値は単純に比較できない。
第2節 高齢期の暮らしの動向
表1-2-5-3
介護福祉機器の導入の有無(複数回答)
(介護保険サービス系型別)
ベッド(傾斜角度、高さが調整できるもの、
マットレスは除く)
シャワーキャリー
車いす体重計
自動車用車いすリフト
特殊浴槽(移動用リフトと共に稼動するもの、
側面が開閉可能なもの)
ストレッチャー(入浴用に使用するものを含む)
エアマット(体位変換機能を有するもの)
ベッド(体位変換機能を有するもの)
移動用リフト(立位補助機(スタンディング
マシーン)を含む)
昇降装置(人の移動に使用するものに限る)
座面昇降機能付車いす
その他介護福祉機器
いずれも導入していない
43.3
18.1
79.8
49.8
76.9
2.6
31.8
13.7
57.1
37.9
52.1
2.6
30.5
10.3
80.1
27.3
51.6
1.7
23.8
8.8
49.4
32.4
25.3
2.1
22.7
8.3
65.6
21.6
26.4
1.2
21.1
9.0
71.7
13.5
24.8
0.9
19.9
12.7
53.0
10.6
37.1
0.9
7.6
8.8
11.9
6.6
8.0
0.8
4.9
1.8
17.8
3.1
4.8
0.1
4.7
2.6
8.9
4.6
8.4
0.4
1.7
1.4
5.0
1.0
1.3
0.1
4.0
1.7
11.2
3.3
5.9
0.5
35.4
57.0
7.3
26.1
5.2
82.5
無回答
回答事業所数
全 体
8,632
訪問系
2,528
施設系(入所型) 1,291
施設系(通所型) 2,667
居住系
984
居宅介護支援
766
(%)
9.7
14.9
3.3
7.3
5.9
12.5
資料:公益財団法人介護労働安定センター「令和4年度介護労働実態調査」
57
図1-2-5-2
医療機器輸出金額の推移
1,200,000
1,094,141
1,000,000
953,539
974,782
高齢化の状況
(百万円)
1,125,500
1,004,214
800,000
600,000
530,496
622,584
572,333
583,963
667,631
618,986
400,000
200,000
0
平成25
26
27
28
29
30
令和元
2
3
4
5
(2013) (2014) (2015) (2016) (2017) (2018) (2019) (2020) (2021) (2022) (2023)
(年)
資料:
生労働省「薬事工業生産動態統計年報」
資料:厚
厚生労働省「薬事工業生産動態統計年報」
30 年以前と令和元年以降の数値は単純に比較できない。
(注) 薬事工業生産動態統計の調査方法が令和元年から変更となったため、平成
薬事工業生産動態統計の調査方法が令和元年から変更となったため、令和元年以降と平成30年以前の数値は単純に比較できない。
第2節 高齢期の暮らしの動向
表1-2-5-3
介護福祉機器の導入の有無(複数回答)
(介護保険サービス系型別)
ベッド(傾斜角度、高さが調整できるもの、
マットレスは除く)
シャワーキャリー
車いす体重計
自動車用車いすリフト
特殊浴槽(移動用リフトと共に稼動するもの、
側面が開閉可能なもの)
ストレッチャー(入浴用に使用するものを含む)
エアマット(体位変換機能を有するもの)
ベッド(体位変換機能を有するもの)
移動用リフト(立位補助機(スタンディング
マシーン)を含む)
昇降装置(人の移動に使用するものに限る)
座面昇降機能付車いす
その他介護福祉機器
いずれも導入していない
43.3
18.1
79.8
49.8
76.9
2.6
31.8
13.7
57.1
37.9
52.1
2.6
30.5
10.3
80.1
27.3
51.6
1.7
23.8
8.8
49.4
32.4
25.3
2.1
22.7
8.3
65.6
21.6
26.4
1.2
21.1
9.0
71.7
13.5
24.8
0.9
19.9
12.7
53.0
10.6
37.1
0.9
7.6
8.8
11.9
6.6
8.0
0.8
4.9
1.8
17.8
3.1
4.8
0.1
4.7
2.6
8.9
4.6
8.4
0.4
1.7
1.4
5.0
1.0
1.3
0.1
4.0
1.7
11.2
3.3
5.9
0.5
35.4
57.0
7.3
26.1
5.2
82.5
無回答
回答事業所数
全 体
8,632
訪問系
2,528
施設系(入所型) 1,291
施設系(通所型) 2,667
居住系
984
居宅介護支援
766
(%)
9.7
14.9
3.3
7.3
5.9
12.5
資料:公益財団法人介護労働安定センター「令和4年度介護労働実態調査」
57