よむ、つかう、まなぶ。
【資料5】松岡参考人提出資料 (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57735.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
今後の課題
・コロナ禍に介護施設(特養など)からの複数名の外来受診ができなくなり、施設
嘱託医より精神面の専門的治療の依頼があり施設往診を始めた。1施設10名以上に
なることもあり、現在も依頼件数が増えている状況。
・全入院患者の約2割は身体合併症の併存する患者であり、年々、身体的医療必要
度が高まっており、精神面・身体面の複雑な病態に対応する症例が増えてきている。
・精神疾患に、慢性身体疾患(末期癌、透析、慢性呼吸不全、肝不全、心不全、神
経難病など)を併存する患者さんの外来、入院での管理が増えてきている。精神科
病院ではあるが、かかりつけ医としての機能を患者さん、ご家族、地域から求めら
れている。
・令和4年より、当院をコアメンバーとして「にも包括検討会」を開催し、区内の
精神科クリニック、障害支援事業所との連携を進めてきている。自院のみだけでは
なく、隣接する医療機関、各種事業所、行政とより密な連携が必要になってくる。
25
・コロナ禍に介護施設(特養など)からの複数名の外来受診ができなくなり、施設
嘱託医より精神面の専門的治療の依頼があり施設往診を始めた。1施設10名以上に
なることもあり、現在も依頼件数が増えている状況。
・全入院患者の約2割は身体合併症の併存する患者であり、年々、身体的医療必要
度が高まっており、精神面・身体面の複雑な病態に対応する症例が増えてきている。
・精神疾患に、慢性身体疾患(末期癌、透析、慢性呼吸不全、肝不全、心不全、神
経難病など)を併存する患者さんの外来、入院での管理が増えてきている。精神科
病院ではあるが、かかりつけ医としての機能を患者さん、ご家族、地域から求めら
れている。
・令和4年より、当院をコアメンバーとして「にも包括検討会」を開催し、区内の
精神科クリニック、障害支援事業所との連携を進めてきている。自院のみだけでは
なく、隣接する医療機関、各種事業所、行政とより密な連携が必要になってくる。
25