よむ、つかう、まなぶ。
【資料5】松岡参考人提出資料 (22 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57735.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
東区にも包括検討会
1 「にも包括」推進委員会(コア会議・実務者会議)の設置・運営
⑴ 委員数
コア会議委員 11人、実務者会議委員 9名
⑵ 開催日等
区分
開催日
主要議題
第1回
令和6年 6月24日
コア会議
・「にも包括」について
・これまでの東区における取組についー今後の展望
・精神科クリニック医師による情報交換
・総評
第2回
令和7年 3月
コア会議
令和6年度事業報告
実務者
会議
「にも包括検討会」として立ち上がり、毎月第1火曜日に開催
令和4年7月~
2 「にも包括」を推進するための事業実施
ア 関係団体での会議参加(在宅医療・介護連携推進委員会など)
イ 医療関係者対象の研修会(年2回主催)
3 構成メンバー
精神科医師(区内クリニック、病院)、区保健師、訪問看護ステーション、基幹型障害支援事業所
22
1 「にも包括」推進委員会(コア会議・実務者会議)の設置・運営
⑴ 委員数
コア会議委員 11人、実務者会議委員 9名
⑵ 開催日等
区分
開催日
主要議題
第1回
令和6年 6月24日
コア会議
・「にも包括」について
・これまでの東区における取組についー今後の展望
・精神科クリニック医師による情報交換
・総評
第2回
令和7年 3月
コア会議
令和6年度事業報告
実務者
会議
「にも包括検討会」として立ち上がり、毎月第1火曜日に開催
令和4年7月~
2 「にも包括」を推進するための事業実施
ア 関係団体での会議参加(在宅医療・介護連携推進委員会など)
イ 医療関係者対象の研修会(年2回主催)
3 構成メンバー
精神科医師(区内クリニック、病院)、区保健師、訪問看護ステーション、基幹型障害支援事業所
22