よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 鈴木先生提出資料 (86 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第78回 3/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ンの種類が推定できるものについては、推定し、使用した。3 回目接種に関しては、ファイザー社製・モ
デルナ社製の両方を含めた解析を行った。接種後の時間経過によるワクチンの有効性の減弱の有無を
評価することを目的として、ファイザー社製・モデルナ社製いずれかのワクチンについて、2 回目接種完
了 (接種後 14 日経過)後 90 日以内、91~180 日、181 日以上経過の 3 群にわけての評価もおこなっ
た。
正確なワクチン接種日が不明であった患者については、接種日の推定法が接種後の経過日数、さら
には接種完了の有無の判断にも影響しうる。感度分析として、複数の方法で接種日を推定した解析を
行った。
本研究は長崎大学熱帯医学研究所および協力医療機関における倫理委員会で審査を受け、承認さ
れた後、実施した (長崎大学熱帯医学研究所倫理委員会における承認番号:210225257)。(倫理委員
会がない医療機関では、長崎大学熱帯医学研究所倫理委員会で一括審査を行った。)

4.

結果
全国 10 都県計 13 か所の医療機関において、2022 年 1

月 1 日から 2 月 28 日までに新型コロナウイルス感染症が
疑われる症状

1)

があり、検査を受けた 16 歳以上の患者

2,505 名が登録された。このうち、発症日から 15 日以降に
検査を受けた 39 名、同一患者 2)の 38 名、ファイザー社製・
モデルナ社製以外の新型コロナワクチンを接種した 5 名、
65 歳以上の患者 423 名を解析から除外し、合計 2000 名を
解析に含めた (図 2)。
解析対象者の基本情報を表1に示す。年齢中央値 (四
分位範囲)35 歳 (25~47 歳)、男性は 1,008 名 (50.4%)、
321 名 (16.1%)に基礎疾患 3)があった。617 名 (30.9%)に
新型コロナウイルス感染症患者との接触歴があり、医療従
事者は 221 人 (11.1%)であった。
表 1:解析対象者(16 歳~64 歳)の基本情報と検査方法
全体 (n=2,000)

検査陽性 (n=758)

検査陰性 (n=1,242)

年齢 n. (%)
16-29 歳

734 (36.7)

298 (39.3)

436 (35.1)

30-39 歳

445 (22.3)

146 (19.3)

299 (24.1)

40-49 歳

399 (20.0)

147 (19.4)

252 (20.3)

50-59 歳

325 (16.3)

129 (17.0)

196 (15.8)

60-64 歳

97 (4.9)

38 (5.0)

59 (4.8)

男性

1,008 (50.4)

397 (52.4)

611 (49.2)

女性

992 (49.6)

361 (47.6)

631 (50.8)

性別 n.(%)

5