よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 地域医療構想の更なる推進について (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38893.html
出典情報 社会保障審議会 医療部会(第107回 3/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地域医療構想調整会議における在宅医療の議論の状況


第13回地域医療構想及び医師確保
計画に関するワーキンググループ 資料1
令 和 5 年 1 1 月 9 日

在宅医療について、地域医療構想調整会議において議論を行っている構想区域は52%であった。

地域医療構想調整会議における在宅医療の議論の状況
(構想区域単位)

都道府県別区域数

30
20
10

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

長野県

大分県

山梨県

福井県

石川県

富山県

新潟県

東京都

神奈川県

千葉県

埼玉県

群馬県

茨城県

島根県

栃木県

福島県
鳥取県

岩手県

山形県

20

秋田県

52%

和歌山県

30

宮城県

178

奈良県

48%

兵庫県

163

青森県

北海道

-

10

議論を行っている


議論を行っていない

議論を行っている

熊本県

長崎県

佐賀県

福岡県

高知県

愛媛県

香川県

徳島県

山口県

広島県

岡山県

大阪府

京都府

滋賀県

-

議論を行っていない

構想区域の総数は339であるが、一部の区域において地域医療構想調整会議を複数設置しているため、本調査における母数は341となっている。

(在宅医療に係る協議の場)
○「医療計画について」(令和5年3月31日け医政発0331第16号医政局長通知)【抜粋】
(別紙)医療計画作成指針
第4 医療計画作成の手順等
5 5疾病・6事業及び在宅医療のそれぞれに係る医療連携体制構築の手順
(2) 差業務部会及び圏域連携会議の設置
都道府県は、5疾病・6事業及び在宅医療について、それぞれの医療体制を構築するため、都道府県医療審議会又は地域医療対策協議会の下に、5疾病・6事業及び在宅医療のそれぞれについて協議する場(以下「作業
部会」という。)を設置すること。
また、必要に応じて圏域ごとに関係者が具体的な連携等について協議する場(以下「圏域連携会議」という。)を設置すること。
○「医療計画及び介護保険事業(支援)計画における整備目標及びサービスの量の見込みに係る整合性の確保について」(平成29年8月10日付け地域医療計画課長・介護保険計画課長・医療介護連携政策課長通知)【抜粋】
5 医療及び介護の体制整備に係る協議の場について
(1) 位置付け
「地域における医療及び介護を総合的に確保するための基本的な方針」(平成26年厚生労働省告示第354号)においては、医療計画、介護保険事業(支援)計画を一体的に作成し、これらの計画の整合性を確保することが
できるよう、都道府県や市町村の医療・介護担当者等の関係者による協議の場(以下「協議の場」という。)を設置することとされている。(略)
(2) 設置区域
協議の場は、二次医療圏(医療法第30条の4第2項第12号に規定する区域をいう。以下同じ。)単位で設置することを原則とする。(略)
また、二次医療圏は構想区域に合わせて設定することが適当とされていることを踏まえ、例えば地域医療構想調整会議(医療法第30条の14第1項に規定する協議の場をいう。以下同じ。)の枠組を活用し、同会議の下に関
係者によるワーキンググループ形式で設置する等、柔軟な運用を可能とする。
医政局地域医療計画課調べ(一部精査中)

22