よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】これまでの議論の振り返りと今後の検討の方向性 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38564.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ(第4回 3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

基本的な考え方について
【議論の振り返り】(これまでの議論を事務局の責任でまとめたもの)


下記の基本的な考え方に立って取組を進めていくことについて、以下の意見があった。
・ 国民・患者や医療現場の十分な理解をもって取組を進めていくことが重要であり、一次利用の観点も踏まえて医療DX全体の課
題として検討を進めていくことが重要。
・ 医学研究に関しては、様々な情報を結びつけて新しい知見を発見していくものであり、将来の医療の発展に向けて、公益性の高
い利用目的の下でのデータの利活用の促進と、データの適正な管理とのバランスを取った上で、検討を行うことが重要。
・ 公正かつ適切な利用に関しては、国がガバナンス体制を構築して、状況変化に応じて動的に対応することが重要。

<①二次利活用の促進のための法制面・利用環境の整備>
・ 医療等情報の活用によって、有効な治療法の開発や創薬・医療機器開発等といった医学の発展に寄与することが可能。こうした成果
は現世代だけでなく将来世代にも還元されることが期待されるという点で、医療等情報は貴重な社会資源。
・ そのため、研究者や企業等が質の高い医療等情報を効率的・効果的に利活用できるよう、法制面の整備や、公的DB等のデータを一
元的かつ簡便に利用可能とする情報連携基盤の構築等の利用環境の整備を行うことが重要である。
<②本人の適切な保護>
・ 医療等情報は機微性の高い情報であり、個人が特定された場合に大きなリスクを与える可能性がある。公的DBで仮名化情報の利
用・提供を行う場合にも、個人情報保護法等の考え方を踏まえつつ、本人のプライバシーを含む権利利益の適切な保護が図られるよ
うにする必要がある。
・ その際には、本人の適切な関与の機会の確保に配慮するとともに、公的DBがもつ医療等情報の悉皆性等の公益性の観点も踏まえ、
各々の制度趣旨やユースケースに沿った保護措置を考える必要がある。
<③医療現場や国民・患者の理解促進、二次利活用の成果・メリットの情報発信>
・ 情報の利活用に関する医療現場や国民・患者の不安・不信が払拭されるよう、利活用における本人の権利利益の適切な保護を図るた
めの措置を設けて、丁寧に説明する必要がある。その上で、二次利活用による研究成果・メリット等について国民・患者に対して分
かりやすく情報発信・説明していくことが重要である。
<④公正かつ適正な利活用に関する努力>
・ 医療等情報の適切な利活用に関して国がガバナンス体制を構築した上で、研究者や企業等が公正かつ適切に医療等情報を利活用する
ため、行政と業界相互の努力や取組を進めることが重要である。

1