よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料4-2】(2)介護老人保健施設及び介護医療院におけるサービス提供実態等に関する調査研究事業(調査票)[1.7MB] (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38040.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第28回 2/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問 29 ポリファーマシー対策として、薬剤調整を積極的に実施しているか
「 2 いいえ」の
場合:実施して
いない理由
(複数回答可)

1

はい 2 いいえ

1

薬剤調整や処方変更後の経過観察等の対応に多くの時間を要するため

2

利用者や家族への説明が困難なため

3

本人の希望による

4

家族の希望による

5

ポリファーマシーに関する専門性を有する職員が不在または不足しているため

6

その他

8.入所者の口腔衛生管理・栄養管理に関してお伺いします。
問 30 令和 3 年介護報酬改定によって介護保険施設における口腔衛生の管理体制の整備が義務づけられまし
た。口腔衛生の管理の実態として、入所者への口腔のスクリーニングについてお伺いします。(2023 年6月)
1)入所者全員に対する口腔内のスクリーニング 1 全員に実施している 2 一部の者に実施している
を実施しているか
3 実施していない
【1)で 1 または 2 と回答した場合】
①実施時期(複数 1 入所時
2 定期的(月1回程度) 3 定期的(3月に1回程度)
回答可)
4 3月以上に1回
5 不定期
6 退所時
1 介護職員
2 配置の歯科衛生士
②実施している職 3 協力歯科医療機関の歯科医師
4 協力歯科医療機関の歯科衛生士
種(複数回答可)
5 協力歯科医療機関以外の歯科医師 6 協力歯科医療機関以外の歯科衛生士
7 看護師
8 言語聴覚士
1

③実施にあたり、歯科医師の指示はありましたか



2 無

【1)で 2 または 3 と回答した場合】実施していない人がいる理由
1 口腔のスクリーニングの指標がない
2 実施するための人員が不足している
④理由
4 歯科専門職の協力が得られない
( 複 数 回 3 介護職員の口腔の知識が不足している
答可)
5 その他
【全員にお伺いします】2) 口腔衛生管理加算の算定の有無(2023 年6月)

1



問 31 栄養マネジメント強化加算の算定状況(2023 年6月の算定状況)

1

有➡件数(

2



※当該月に算定が0件であっても、施設として算定する体制がある場合は「有」に〇印をつ
け、件数を0としてください。

2 無
)件

【「1 有」と回答した場合】 栄養マネジメント強化加算の算定を理由に新規採用した管理栄養士および栄養士
の人数※常勤換算でご記入ください。※委託の職員・休職中の人は除いてください。※0名の場合は0とご記入ください。
1)加算算定を理由に採用した管理栄養士



2)加算算定を理由に採用した栄養士



【「2 無」と回答した場合】 算定する意向及び算定していない具体的な理由
1)栄養マネジメント強化加算を 1 算定するつもりはあるができない
算定する意向(1 つに〇)
2 算定するつもりはない
1
加算の単位数が低いため
2)栄養マネ
ジ メ ン ト 強 化 2 管理栄養士を採用しようとしても応募がないため
3 管理栄養士を増員しても採算が合わないため
加算を算定し
4 管理栄養士の業務時間が不足しているため
ていない具体
5 管理栄養士による低栄養リスク者への週3回以上のミールラウンドが困難なため
的な理由
6 管理栄養士による退所後の食事に関する相談が困難なため
( 複 数 回 答 7 LIFE データ提出体制が整っていないため
可)
8 管理栄養士以外の他職種の理解や協力が得られないため
9 管理栄養士の判断
10 施設長の判断
11 その他

7