よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3_離島・へき地における薬物治療のあり方について (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37850.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第2回 2/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

へき地医療における外来患者の薬物治療について


離島・へき地における薬物治療については、当該地域に薬局が存在しない場合、

① 地域外の薬局による調剤(オンライン服薬指導+薬剤配送)
② へき地等の診療所等における院内調剤(医師自ら又は当該診療所の薬剤師による調剤)
により薬剤が提供され、服薬指導等が実施されていると考えられる。

②診療所等における院内調剤

①薬局による調剤
処方箋※

調剤

へき地診療所等

診療(対面orオンライン)

へき地診療所等
薬局

オンライン服薬指導
薬剤配送

患者

診療(対面orオンライン)
医師自ら、又は診療所の薬剤師が調剤
薬剤提供(オンライン診療の場合は配送)

患者

※ FAX等で処方箋情報を送付、処方箋原本は後で郵送

5