よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律の成立について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37830.html
出典情報 厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和5年度第1回 2/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律の成立について
改正の経緯
●令和3年1月~6月 「大麻等の薬物対策のあり方検討会」の開催。とりまとめにおいて、「大麻から製造された医薬品の施用規制の
見直し」、「大麻草の部位規制からTHC等有害成分に着目した規制へ見直し」、「大麻の「使用」に対する罰則の導入」が示された。

●令和4年4月~9月 厚生科学審議会に「大麻規制検討小委員会」を設置。「大麻等の薬物対策のあり方検討会」のとりまとめを踏ま
え、大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法の改正に向けた技術的な検討を開始。小委員会のとりまとめにおいて、下記改正の方向性が
示された。
①医薬品の施用規制の見直しによる医療ニーズへの対応
②大麻使用罪の創設と有害成分(THC)に着目した成分規制の導入
③製品の適切な利用と製品中のTHC濃度規制
④大麻草の栽培及び管理の規制の見直し
●令和5年1月12日

医薬品医療機器制度部会にて、上記とりまとめが了承。

●令和5年10月24日

大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律案

●令和5年12月13日

大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律

閣議決定・国会提出
公布

国会審議の状況
●衆議院 令和5年11月8日

厚生労働委員会

提案理由説明

令和5年11月10日

厚生労働委員会

質疑・参考人の意見陳述・参考人に対する質疑

令和5年11月14日

本会議

賛成多数により可決

●参議院 令和5年11月16日

厚生労働委員会

提案理由説明

令和5年11月30日

厚生労働委員会

参考人の意見陳述・参考人に対する質疑

令和5年12月5日

厚生労働委員会

質疑

令和5年12月6日

本会議

賛成多数により可決・成立

賛成多数により可決

賛成多数により可決