よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 がん診療提供体制について (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37348.html
出典情報 がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第15回 1/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第4期がん対策推進基本計画(令和5年3月閣議決定)分野別施策の概要

1.がん予防
(1)一次予防

【現状・課題】
⚫ 喫煙、飲酒、身体活動、食生活等の生活習慣について更なる改善が必要である。
⚫ ウイルス(ヒトパピローマウイルス(HPV)、肝炎ウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス1
型(HTLV-1))や細菌感染(ヘリコバクター・ピロリ)は発がんに大きく寄与する因
子であり、感染症対策が引き続き重要である。
⚫ 子宮頸がんの年齢調整罹患率は増加傾向にあり、HPVへの感染対策が必要である。

ハイリスク
飲酒者の割合
(2019年度)

女性

9.1%

望まない受動喫煙の機会を有する
者の割合 2019年 (2008年)
行政機関

(※)組織型検診:統一されたプログラムのもと、適格な対象集団を特定し、対象者を個別に勧奨する検診

1.6%
0.5%

中1女子

0.9%
0.5%
8.6%
3.1%
3.8%
1.3%

高3女子
2010年

2017年

出典:厚生労働科学研究費補助金
による研究班の調査

がん検診受診率の推移(第4期の目標値:60%)
60.0

【現状・課題】
50.0
⚫ がん検診の受診率は増加傾向だが、男性の肺がん検診を除いて50%に達していない。また、 40.0
新型コロナウイルス感染症の影響により受診者が1~2割程度減少したとの報告もある。
30.0
⚫ がん検診受診者のうち30~70%程度が受診している職域におけるがん検診は、任意で実施さ 20.0
れており、実態を継続的に把握する仕組みがない。
10.0
⚫ 精密検査受診率は都道府県及びがん種による差が大きく、改善が必要である。
0.0
⚫ 十分な検証なしに指針に基づかないがん検診を実施している市町村(特別区含む)は約80%
と高い状況が続いている。
⚫ より正確、低侵襲、簡便、安価な方法が提案されているが、対策型検診への導入までのプロ
セスが不透明かつ煩雑であることが指摘されている。
【取り組むべき施策】
⚫ より正確かつ精緻に個人単位で受診率を把握する仕組みの検討
⚫ 科学的かつ効果的な受診勧奨策の推進 ●全ての国民が受診しやすい環境の整備
⚫ がん検診の意義及び必要性の普及啓発
⚫ 職域におけるがん検診の実施状況の把握、がん検診全体の制度設計について検討
⚫ 精密検査受診率の低い市町村の実態把握、都道府県による指導・助言等の取組推進
⚫ 指針に基づかないがん検診の効果検証の方法、関係学会や企業等とのマッチングを促進する
仕組みの検討、組織型検診(※)の構築

中1男子

高3男子

4.1% (16.9%)

【取り組むべき施策】
医療機関
2.9% (13.3%)
⚫ 「二十一世紀における第三次国民健康づくり運動(健康日本21(第三次))」に沿った取組の推進
家庭
6.9% (13.9%)
⚫ 拠点病院等から地域へのがん予防に関する普及啓発
飲食店
29.6% (62.3%)
⚫ HPVワクチンに係る正しい理解の促進と接種勧奨及びキャッチアップ接種の実施と適切
出典:国民健康栄養調査
な情報提供、科学的根拠に基づく子宮頸がん対策の推進

(2)二次予防(がん検診)

未成年喫煙率

男性 14.9%

2010年度

53.4

48.0

45.6

43.7 47.4
40.9

37.1

2013年度

47.8

2016年度

2019年度

出典:国民生活基礎調査
精密検査受診率(2019年度)(第4期の目標値:90%)
胃がん
84.1%
肺がん
83.0%
大腸がん
69.8%
子宮頸がん
74.6%
乳がん
89.2%
出典:地域保健健康増進事業報告

5