よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資  料 3-2 令和5年度第1回安全技術調査会の審議結果について (76 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36762.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会運営委員会(令和5年度第3回 12/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

輸血副作用

輸血副作用まとめ
• 2022年に報告された非溶血性輸血副作用は2,514件で、重篤症例が
647件、25.7%であった。
• 副作用分類別では、アレルギー・重症アレルギーが1,709件であり、
報告の68%を占めていた。
• 副作用報告頻度が最も高いのは血小板製剤であった。
• 2022年のTRALI確定症例は12件(TRALI type Ⅰ 6件, TRALI type
Ⅱ 3件,TRALI/TACO 3件)であり、評価数の8.8%であった。
TACOと評価された症例は81件であり、評価数の59%であった。
TACOとされた症例のうち約半数でBNPの上昇が認められた。
• 溶血性副作用は31例の報告がり、そのうち18件で患者に不規則抗体
の存在が確認または報告された。Rh系とKidd、Jraが主な抗体であっ
54
たが、高頻度抗原に対する抗体の報告もあった。

75