よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の改正等に関する事項について(案)[713KB] (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36674.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第234回 12/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

期入所生活介護事業所又は指定介護予防短期入所生活介護事業所 (以下
「指定短期入所生活介護事業所等」という。)が併設される場合において、
当該指定短期生活介護事業所等の医師については、当該指定介護福祉施設
の医師により当該指定短期生活介護事業所等の利用者の健康管理が適切
に行われると認められるときは、これを置かないことができることとする。


離島・過疎地域に所在する定員 30 名の指定介護老人福祉施設に指定通
所介護事業所、指定短期入所生活介護事業所等、指定地域密着型通所介護
事業所又は併設型指定認知症対応型通所介護の事業を行う事業所若しく
は併設型指定介護予防認知症対応型通所介護の事業を行う事業所 が併設
される場合において、当該併設される事業所の生活相談員、栄養士又は機
能訓練指導員については、当該指定介護老人福祉施設の生活相談員、栄養
士又は機能訓練指導員により当該事業所の利用者の処遇が適切に行われ
ると認められるときは、これを置かないことができることとする。



離島・過疎地域に所在する定員 30 名の指定介護老人福祉施設に指定小
規模多機能型居宅介護事業所又は指定看護小規模多機能型居宅介護事業
所が併設される場合において、当該指定介護老人福祉施設の介護支援専門
員については、当該併設される指定小規模多機能型居宅介護事業所又は指
定看護小規模多機能型居宅介護事業所 の介護支援専門員により当該指定
介護老人福祉施設の利用者の処遇が適切に行われると認められるときは、
これを置かないことができることとする。

(2)介護老人福祉施設及び地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護


緊急時等における対応方法の定期的な見直しの義務付け
介護老人福祉施設があらかじめ定めることとされている緊急時等におけ
る対応方法について、配置医師及び協力医療機関の協力を得て定めることと
し、また、1年に1回以上、見直しを行うことを義務づける。

(3)施設系サービス共通(介護老人福祉施設、地域密着型老人福祉施設入所者
生活介護、介護老人保健施設及び介護医療院)


ユニットケアの質の向上のための体制の確保
ユニットケアの質向上のための体制を確保する観点から、ユニット型施設
の管理者は、ユニットケア施設管理者研修を受講するよう努めなければなら

9