よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-8 藤井先生提出資料 (33 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第75回 3/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高齢者施設における協力医療機関の新型コロナ対応等の調査
◆ 高齢者施設におけるクラスター発生などにより、医療提供体制がひっ迫しているため、施設に対して施設内療
養の対応をお願いしているところ。
◆ 今般、高齢者施設において施設内療養を行う際の保健所、府・市町村や地域のネットワークによる支援体制を
充実・強化するため、高齢者施設における医療体制の現状を把握。
施設において対応可能な医療機関を確保できるよう、入所系・居住系の高齢者施設に対して、
協力医療機関によるコロナの対応状況等を調査。
項目

内容

調査対象施設

府内(政令・中核市を含む。)の
特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護医療院・介護療養型医療施設・養護老人ホーム・
軽費老人ホーム・有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

調査項目

施設情報:施設名、住所、サービス種別、連絡先氏名・電話番号、現入所(居)者数 など
医療機関情報:医療機関名、住所、連絡先電話番号、標榜診療科、対応の可否(※) など
(※)健康観察、検査、対症療法(解熱剤等処方・点滴・酸素投与)、
コロナ治療(抗体治療・経口薬処方・抗ウイルス薬点滴)、
ワクチン接種

調査時期

令和4年3月中旬を目途に把握

調査結果を踏まえ、クラスター発生時の高齢者施設と医療機関の連携強化を検討

33