よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3_各検討課題の参考資料 (36 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35843.html
出典情報 医薬品の販売制度に関する検討会(第9回 10/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

人口減少社会における医薬品アクセスの維持・確保
○医薬品販売に必要な、専門家による医薬品の管理や従業員の監督、情報提供等がデジタル技術を活用し、遠隔で行
うことができれば、医薬品・専門家・情報提供の場所が必ずしも一つの場所になくとも医薬品販売は可能ではないか
○労働力・需要の減少により通常の店舗を維持できなくなった地域等においても、遠隔で専門家が管理・対応するこ
とによって効率化を図り、一般用医薬品のアクセスを確保することができるのではないか

現状の規制

専門家が
・医薬品の管理
・医薬品販売に係る従業員の監督
・医薬品の販売に係る対人業務
等をデジタル技術を活用し遠隔で行う

デジタル技術の活用
・医薬品
・専門家
・情報提供の場所
が揃った「一体の店舗」として許可

専門家は
・医薬品の管理
・医薬品販売に係る従業員の監督
・医薬品の販売に係る対人業務
等を行う

例えば、
・医薬品保管管理の集約化による効率化
・育児期間など在宅ワークの働き手の確保
・オンデマンド方式による省人化
などにより、人口減により労働力・需要が減少した
地域でも医薬品アクセスを確保することが可能なの
ではないか?

36