よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3_各検討課題の参考資料 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35843.html
出典情報 医薬品の販売制度に関する検討会(第9回 10/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医薬品の分類と主な成分について
医療用医薬品

処方箋
医薬品


①以外の
医療用
医薬品

要指導
医薬品

一般用医薬品
第1類

第2類

第3類

(指定第2類を
含む。)

その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであつて、薬剤師
その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用される
ことが目的とされているもの
処方箋医薬品:
医師の処方箋に
基づかなければ
患者に授与でき
ない医薬品

糖尿病治療薬
心臓病治療薬


処方箋医薬品以外の医
療用医薬品:
医師による使用又は処
方箋若しくは指示によ
り使用されることを目
的とした医薬品であっ
て、処方箋医薬品以外
のもの

要指導医薬品:
医療用医薬品に準ずるも
のであり、対面の情報提
供や指導が必要な医薬品

・ビタミン類
・アセトアミノフェン
・ベタメタゾンリン酸
エステルナトリウム


・フェキソフェナジン
・エピナスチン
・ネチコナゾール
(膣カンジダ治療薬)


第1類医薬品:
日常生活に支障を来す
程度の健康被害が生じ
るおそれがあり使用に
関し特に注意が必要な
医薬品

・ミノキシジル
・ファモチジン
・ロキソプロフェン
・殺虫剤(毒薬)


第2類医薬品:
日常生活に支障を来す程
度の健康被害が生じるお
それがある医薬品

第3類医薬品:
第1類、第2類
以外の一般用医
薬品

指定第2類医薬品:
第2類医薬品のうち、
禁忌がある等特に注意
を要する医薬品

・漢方薬
・ビタミンC
・アセトアミノフェン ・ワセリン
・コデイン(指定)
・カフェイン
・アスピリン(指定)

・プレドニゾロン
(指定) 等
濫用のおそれのある医薬品は
2
ほぼ指定第2類医薬品(一部1類)