よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料5】全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35413.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第225回 9/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

包括報酬型サービスだから実現できた「生産性の向上による効率化」
◆要介護度別の利用者1か月あたりの平均提供回数
【通い】

(N=34,329)

【訪問】

(N=31,912)

【宿泊】

(N=31,418)

要介護度 該当数

平均通い回数

要介護度 該当数

平均訪問回数

要介護度 該当数

平均宿泊回数

全体

34,329

15.8回

全体

31,912

19.4回

全体

31,418

6.7回

要支援1

1,463

7.7回

要支援1

1,380

12.3回

要支援1

1,262

1.3回

要支援2

2,039

8.9回

要支援2

1,956

11.4回

要支援2

1,772

1.6回

要介護1

9,405

13.0回

要介護1

8,881

19.3回

要介護1

8,445

3.6回

要介護2

8,501

16.0回

要介護2

7,858

19.0回

要介護2

7,758

6.0回

要介護3

6,418

19.1回

要介護3

5,864

19.8回

要介護3

5,991

9.4回

要介護4

4,258

19.9回

要介護4

3,896

22.7回

要介護4

4,044

11.5回

要介護5

2,242

20.6回

要介護5

2,074

25.7回

要介護5

2,143

12.1回

3

9.3回

審査中

3

42.3回

審査中

3

0.0回

審査中

◆各平均提供回数×居宅サービスの単位数
要介護度

各サービスの
単位数

要介護1

要介護3

要介護5

通所介護
(地域密着型)
要介護1

750単位

訪問介護
身体介護中心型
(20分未満)

居宅介護支援費

(併設型)1日あたり

要介護3 1,028単位

要介護3 737単位

要介護3 1,398単位

要介護5 1,308単位

要介護5 874単位

要介護5 1,398単位

=9,750単位
19.1≒19回×1,028
=19,532単位

=3,173単位
19.8≒20回×167
=3,340単位

20.6回≒21回×1,308 25.7≒26回×167
=27,468単位

=4,342単位

中段:小規模多機能の単位数
下段:差引

要介護1 1,076単位

19.3≒19回×167

要介護1で
差引5,960単位
要介護3で
差引8,620単位
要介護5では
差引16,579単位

上段:合計

短期入所生活介護

要介護1 596単位

13.0≒13回×750

167単位

*物理的条件は除く回数のみで比較。

効率化

3.6≒4回×596
=2,384単位
9.4≒9回×737
=6,633単位
12.1≒12回×874
=10,488単位

*通所介護は、同じ地域密着型サービス類型となる地域密着型通所介護で設定
*訪問介護は、時間と提供内容を考慮せず、一番低い単位数で設定
*短期入所生活介護は、単位数の一番低い併設型で設定

合計:16,383単位
1,076単位

小規模単位数:10,423単位
差引:5,960単位
合計:30,903単位

1,398単位

小規模単位数:22,283単位
差引:8,620単位
合計:43,696単位

1,398単位

小規模単位数:27,117単位
差引:16,579単位


























3