よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


感染症対応を踏まえた都保健所のあり方検討会報告書 全文 (18 ページ)

公開元URL https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/kenkou/hc_review/hc_review_report.html
出典情報 感染症対応を踏まえた都保健所のあり方検討会報告書(8/31)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

4 参考資料
(3)検討会委員
第1回〜第3回

第4回、第5回

◎座長 ○副座長
区分
氏名

氏名

所属等

東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 教授





東京大学 大学院医学系研究科 名誉教授





中村 桂子

東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 教授





春山 早苗

自治医科大学看護学部 教授





公益社団法人東京都医師会 理事









具 芳明
◎ 小林 廉毅

所属等

※ 「―」変更無し

学識経験者

関係団体

○ 西田 伸一

医療機関

樫山 鉄矢

東京都立多摩総合医療センター 院長

小川 正美

狛江市福祉保健部長

宗像 秀樹



矢ヶ﨑 直美

清瀬市生涯健幸部長





島田 拓

武蔵村山市健康福祉部長

小延 明子



伊藤 重夫

多摩市保健医療政策担当部長

本多 剛史



野村 由紀子

羽村市福祉健康部長





福島 由子

瑞穂町福祉部長





中村 敏郎

三宅村福祉健康課長



三宅村福祉健康課 課長補佐

渡部 裕之

東京都西多摩保健所長





田原 なるみ

東京都多摩府中保健所長





田口 健

東京都島しょ保健所長





市町村

都保健所

(敬称略、学識経験者は50音順)

感染症対応を踏まえた都保健所のあり方検討会報告書

17