よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


ヒアリング資料6 特定非営利活動法人 全国精神障害者地域生活支援協議会 (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34626.html
出典情報 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第34回 8/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



6月iir:と民罰目 平均工賃と利用者の満足度に関連がなかった
(総合者察より) 2 満足度は「リカバリーに対する支援」「生活困難度への支援」によるものが高かった
3 利用者が感じるリカバリー志ご向性は「生活支援を重視」「生活文援と工賃重視の両方を重視」 の事業所
の方が「工賃を重視」している事業所より多かった
4 WHODAS 2.0(生活困難度) による評価では、「生活支援を重視」「生活支援と工賃重視の両方を重視」
の事業所の方が「工賃を重視」している事業所より改善度が高かった
「生産活動支援」と「生活支援」は両輪である
(生産活動支援を通じた生活支援を含めたリカバリー思考の個別的支援が重要)
6 工賃を示準とした段階的な報酬による評価は見直されるべき

O1

@ [事業所による利用者3名への支援・その他業務の 2 週間での時間数] (時間数の多いものを抜粋)

【生産活動】1,. 533 時間 :「間接的支援 (見守り等) / 701h」・「手順の説明等 / 344h」・「環境づくり / 233h」

【生活支援】1, 457 時間 :「生活の維持等(生活リズム等)/333h」・「 生活支援(本人との関係づくり、ケアブラン等)/277h」
対人支援等/144h」・「その他面接や対応等(不安の傾聴や軽減、育定的フィードバック等)/530h」

ウレ

作業(生産活動の支援)以外に要する様々な支援や業務が同等に発生

2023.08.09 ami 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム団体ヒレアリング