よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在) (43 ページ)

公開元URL https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000289.html
出典情報 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在)(7/226)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

< 市 区 町 村 別 :【 外 国 人 住 民 】 社 会 増 加 >
○最も社会増加数の多い市区は大阪府大阪市、町村は北海道俱知安町
最も社会増加率の大きい市区は宮崎県えびの市、町村は北海道比布町
外 国 人 住 民 に お い て 、最 も 社 会 増 加 数 の 多 い 市 区 は 大 阪 府 大 阪 市( 14,228人 )、
町 村 は 北 海 道 俱 知 安 町 ( 977人 ) で 、 最 も 社 会 増 加 率 の 大 き い 市 区 は 宮 崎 県 え び
の 市( 104.97% )、町 村 は 北 海 道 比 布 町( 466.67% )と な っ て い る 。
( 第 20-5・206表 参 照 )
第20-5表 社会増加の多い市区【外国人住民】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
市区名
市区名

人 位




おおさかし

1

大阪市

(大阪府)

14,228 1

きょうとし

京都市

3

名古屋市

(京都府)

7,906 2

(愛知県)

7,030 3

(神奈川県)

6,985 4

なごやし

(宮崎県)

104.97 1

室戸市

横浜市

(高知県)

87.76 2

(岩手県)

82.40 3

(福岡県)

67.89 4

(東京都)

6,277 5

福岡市

7

豊島区

8

神戸市

小千谷市

(新潟県)

65.84 5

(福岡県)

5,410 6

中津市

(東京都)

4,622 7

木津川市

(兵庫県)

4,588 8

東温市

こうべし

(大分県)

60.37 6

(京都府)

56.27 7

(愛媛県)

55.21 8

9

江東区
江戸川区

(東京都)

3,989 9

八女市

(東京都)

3,021 10

別府市

えどがわく

381 2
319 3

(福岡県)

53.36 9

(大分県)

53.03 10

466.67

(沖縄県)

285 3

新得町
沼田町

(北海道)

362.07

(北海道)

300.00

(奈良県)

300.00

(高知県)

176.92

てんかわむら

恩納村

天川村
おおつきちょう

吉田町

(静岡県)

280 5

大月町
ふかうらまち

八千代町
東川町

(茨城県)

257 6

(北海道)

220 7

ニセコ町

(北海道)

207 8

西原町

深浦町

(青森県)

155.56

(北海道)

150.00

(北海道)

144.44

つきがたちょう

月形町
とままえちょう

にしはらちょう

べっぷし

(北海道)

ぬまたちょう

にせこちょう

やめし

10

(長野県)
(群馬県)

ひがしかわちょう

とうおんし

こうとうく

白馬村
大泉町

やちよまち

きづがわし

比布町
しんとくちょう

よしだちょう

なかつし

としまく

977 1

おんなそん

おぢやし

ふくおかし

6

小郡市

(北海道)

おおいずみまち

おごおりし

しんじゅくく

新宿区

八幡平市

倶知安町



ぴっぷちょう

はくばむら

はちまんたいし

よこはまし

5

えびの市

くっちゃんちょう

むろとし

2

4


% 位

えびのし

第20-6表 社会増加の多い町村【外国人住民】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
町村名
町村名

人 位

苫前町
くっちゃんちょう

(沖縄県)

198 9

(福岡県)

185 10

かんだまち

倶知安町

(北海道)

143.68

(高知県)

128.57

たのちょう

苅田町

田野町

< 市 区 町 村 別 :【 外 国 人 住 民 】 人 口 減 少 >
○最も人口減少数の多い市区は福井県越前市、町村は群馬県高山町
最も人口減少率の大きい市区は北海道夕張市、町村は群馬県高山村
外 国 人 住 民 に お い て 、 最 も 人 口 減 少 数 の 多 い 市 区 は 福 井 県 越 前 市 ( △ 439人 )、
町 村 は 群 馬 県 高 山 村 ( △ 100人 ) で 、 最 も 人 口 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道 夕 張
市( △ 34.78% )、町 村 は 群 馬 県 高 山 村( △ 72.99% )と な っ て い る 。
( 第 20-7・208表 参 照 )
第20-7表 人口減少の多い市区【外国人住民】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
市区名
市区名

人 位




えちぜんし

1

越前市

2

出雲市

3

鯖江市

4

総社市

(福井県)



439 1

(島根県)



216 2

(福井県)



173 3

西海市

(岡山県)



78 4

つがる市

新庄市
加東市

(長崎県)



45 5

(山形県)



37 6

(兵庫県)



34 7

8

ふじみ野市
見附市



14.07 2

(長崎県)



13.51 3

見附市
滝川市
新庄市

(北海道)



29 8

平川市

(青森県)



11.88 3

(埼玉県)



29 9

(新潟県)



24 10

網走市

100 1

小野町
那珂川町
里庄町

(新潟県)



10.43 5

上島町

(福島県)



34 2

(栃木県)



24 3



10.09 6

(山形県)



10.05 7

井手町

丹波山村

(岡山県)



24 3

西米良村



9.68 8

幸田町

(愛媛県)



22 5



9.325 9

(北海道)



9.322 9

(京都府)



21 6

(福井県)



19 7

白糠町

(沖縄県)



66.67

(山梨県)



50.00

(宮崎県)



50.00

三原村

(高知県)



38.89

日南町

(鳥取県)



36.00

(岡山県)



35.71

(沖縄県)



33.33

しんじょうそん

新庄村
きただいとうそん

(愛知県)



18 8

北大東村
なかがわちょう

(北海道)



16 9

(長野県)



16 9

西ノ島町

9

小値賀町

おおくわむら

大桑村

渡名喜村

にちなんちょう

しらぬかちょう

(北海道)

72.99

みはらむら

こうたちょう

(青森県)



にしめらそん

たかはまちょう

高浜町

(群馬県)

たばやまむら

いでちょう

(北海道)

高山村
となきそん

かみじまちょう

ふかがわし

深川市



さとしょうちょう

あばしりし

みつけし

(群馬県)

なかがわまち

ひらかわし

ふじみのし

10

(福井県)

しんじょうし

あばしりし

網走市

鯖江市

高山村



たかやまむら

おのまち

たきかわし

かとうし

8

34.78 1

みつけし

しんじょうし

7



つがるし

さいかいし

6

(北海道)

さいかいし

そうじゃし

西海市

夕張市

たかやまむら

さばえし

さばえし

5


% 位

ゆうばりし

いずもし

第20-8表 人口減少の多い町村【外国人住民】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
町村名
町村名

人 位

中川町

(北海道)



30.00

(島根県)



30.00

(長崎県)



30.00

にしのしまちょう
おぢかちょう

41