よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在) (14 ページ)

公開元URL https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000289.html
出典情報 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在)(7/226)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外 国 人 住 民 で は 、都 道 府 県 別 の 人 口 が 最 も 多 い 団 体 は 、東 京 都( 58万 1,112人 )
で 、 次 い で 愛 知 県 ( 27万 8,116人 )、 大 阪 府 ( 26万 7,918人 ) の 順 と な っ て い る 。
一 方 、人 口 が 最 も 少 な い 団 体 は 、秋 田 県( 4,512人 )で 、次 い で 鳥 取 県( 4,971
人 )、 高 知 県 ( 5,195人 ) の 順 と な っ て い る 。
な お 、人 口 が 多 い 東 京 都 、愛 知 県 、大 阪 府 、神 奈 川 県 及 び 埼 玉 県 の 上 位 5 団 体
で 、 全 国 人 口 の 半 数 以 上 ( 52.60% ) を 占 め て い る 。( 第 4-3表 、 第 5-3表 、 第 4図
参照)
第4-3表 人口の多い都道府県、少ない都道府県【外国人住民】(令和5年人口)




人口の多い都道府県
都道府
人口
県 名






人口の少ない都道府県
都道府
人口
県 名

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

東京都
愛知県
大阪府
神奈川県
埼玉県
千葉県
兵庫県
静岡県
福岡県
茨城県

581,112
278,116
267,918
239,301
208,334
178,370
120,965
103,026
88,051
79,570

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

秋田県
鳥取県
高知県
青森県
徳島県
佐賀県
和歌山県
山形県
宮崎県
岩手県


4,512
4,971
5,195
6,575
6,894
7,785
7,872
7,952
8,159
8,231

第4図 都道府県別人口構成比(令和5年人口)

東京都
11.04%

東京都
10.83%

神奈川県
7.35%
大阪府
7.00%

他府県
49.25%

愛知県
5.91%
埼玉県
5.86%

埼玉県
5.89%

兵庫県
4.35%

千葉県
5.03%

東京都
19.41%

神奈川県
7.33%
大阪府
6.96%

他府県
49.58%

愛知県
5.99%

北海道
4.10%

【外国人住民】

【日本人住民】

【総計】

北海道
4.16%

12

千葉県
5.01%
兵庫県
4.36%

愛知県
9.29%

他道府県
47.40%

大阪府
8.95%
埼玉県
6.96%

神奈川県
7.99%