よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在) (38 ページ)

公開元URL https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000289.html
出典情報 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在)(7/226)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

< 市 区 町 村 別 :【 総 計 】 自 然 減 少 >
○最も自然減少数の多い市区は大阪府大阪市、町村は山口県周防大島町
最も自然減少率の大きい市区は北海道歌志内市、町村は奈良県黒滝村
総 計 に お い て 、 最 も 自 然 減 少 数 の 多 い 市 区 は 大 阪 府 大 阪 市 ( △ 1 万 6,141人 )、
町 村 は 山 口 県 周 防 大 島 町 ( △ 435人 ) で 、 最 も 自 然 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道
歌 志 内 市 ( △ 2.98% )、 町 村 は 奈 良 県 黒 滝 村 ( △ 3.81% ) と な っ て い る 。( 第 189・ 18-10表 参 照 )

第18-9表 自然減少の多い市区【総計】(令和4年中)
自然増減数
自然増減率
市区名
市区名

人 位




おおさかし

1

うたしないし

大阪市



16,141 1

(神奈川県) △

(大阪府)

15,726 2

よこはまし

2

さっぽろし

3

札幌市

4

名古屋市

(北海道)



12,215 3

(愛知県)



9,579 4

神戸市

(兵庫県)



9,173 5

京都市

新潟市
静岡市
堺市

男鹿市



8,961 6

室戸市



6,924 7

土佐清水市

2.89 2

(新潟県)



5,325 8

熱海市

(静岡県)



5,229 9

珠洲市

(大阪府)



4,877 10

輪島市

周防大島町
湯河原町



435 1

(神奈川県) △

(山口県)

415 2



2.62 3

(北海道)



2.47 4

さつま町

(鹿児島県) △

403 3

大鹿村

(埼玉県)

394 4

奥多摩町



2.21 5

愛南町

(高知県)



2.127 6



2.126 7

(静岡県)



2.12 8

(石川県)



2.11 9

(石川県)



2.10 10

毛呂山町

(愛媛県)



356 5

あたみし

(埼玉県)



355 6

(埼玉県)



345 7

すずし

(神奈川県) △

344 8

わじまし

(埼玉県)



343 9



3.29

(東京都)



3.14

御杖村

(奈良県)



3.12

(千葉県)



338 10

上関町
豊根村

(山口県)



3.114

(愛知県)



3.107

栄村

(長野県)



3.073

(福島県)



3.072

(東京都)



3.04

しょうわむら

よこしばひかりまち

横芝光町

(長野県)

さかえむら

すぎとまち

杉戸町

3.73

とよねむら

おおいそまち

大磯町

3.81



かみのせきちょう

よりいまち

寄居町



(福島県)

みつえむら

もろやままち

(高知県)

(奈良県)

おくたままち



あいなんちょう

(秋田県)

金山町
おおしかむら

おがわまち

小川町

黒滝村
かねやままち

さつまちょう

(北海道)



くろたきむら

ゆがわらまち

とさしみずし

さかいし

10

芦別市

(福岡県)

しずおかし

9

夕張市

(京都府)

にいがたし

8

2.98 1



むろとし

きたきゅうしゅうし

北九州市



(北海道)

おがし

きょうとし

7

(北海道)

あしべつし

こうべし

6

赤平市
ゆうばりし

なごやし

5

歌志内市

すおうおおしまちょう

あかびらし

横浜市

第18-10表 自然減少の多い町村【総計】(令和4年中)
自然増減数
自然増減率
町村名
町村名

人 位


% 位

昭和村
ひのはらむら

檜原村

< 市 区 町 村 別 :【 総 計 】 社 会 減 少 >
○最も社会減少数の多い市区は長崎県長崎市、町村は長崎県長与町
最も社会減少率の大きい市区は北海道夕張市、町村は熊本県球磨村
総 計 に お い て 、最 も 社 会 減 少 数 の 多 い 市 区 は 長 崎 県 長 崎 市( △ 1,530人 )、町 村
は 長 崎 県 長 与 町( △ 433人 )で 、最 も 社 会 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道 夕 張 市( △
2.00% )、町 村 は 熊 本 県 球 磨 村( △ 5.90% )と な っ て い る 。
( 第 18-11・18-12表 参
照)
第18-11表 社会減少の多い市区【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率

市区名
市区名
人 位




ながさきし

1

長崎市

2

呉市



1,530 1

(広島県)



1,380 2

くれし

日立市

4

横須賀市

(茨城県)



1,149 3

名寄市

1,078 4

輪島市

御殿場市

7

豊田市

(福島県)



1,054 5

釧路市



1,051 6

歌志内市

(愛知県)



957 7

御殿場市

佐世保市



1.69 2



825 8

芦別市

(青森県)



815 9

留萌市

(北海道)



1.61 3

(石川県)



1.44 4

792 10

高梁市

433 1

球磨村

(福島県)



383 2

渡名喜村

篠栗町
幸田町

(北海道)



1.43 5

矢巾町



1.34 6

(静岡県)



1.21 7

遠軽町

(福岡県)



249 3

(愛知県)



205 4



1.183 8

(北海道)



1.180 9

球磨村

(岩手県)



201 5



1.16 10

36

川西町

三島村
中川町
北山村

(北海道)



196 6

青ヶ島村

(岐阜県)



193 7

渡嘉敷村

4.99

(鹿児島県) △

4.12

(北海道)



3.75

(和歌山県) △

3.56

(東京都)



3.53

(沖縄県)



3.49

(群馬県)



3.43

(東京都)



3.31

(沖縄県)



3.21

とかしきそん
たかやまむら

(熊本県)



190 8

(福岡県)



185 9

高山村
としまむら

かわにしまち

(岡山県)



あおがしまむら

しんぐうまち

新宮町

(沖縄県)

きたやまむら

くまむら

(北海道)

5.90

なかがわちょう

ようろうちょう

養老町



みしまむら

えんがるちょう

(北海道)

(熊本県)

となきそん

やはばちょう

たかはしし





こうたちょう

るもいし

(長崎県)

浪江町



くまむら

(長崎県)

ささぐりまち

あしべつし

(北海道)

長与町
なみえまち

ごてんばし

させぼし

10

根室市

(静岡県)

あおもりし

青森市

(山形県)

うたしないし

くしろし

9

2.00 1

ねむろし

とよたし

8



わじまし

ごてんばし

6

尾花沢市

(神奈川県) △

いわきし

いわき市

ながよちょう

(北海道)

なよろし

よこすかし

5

夕張市
おばなざわし

ひたちし

3


% 位

ゆうばりし

(長崎県)

第18-12表 社会減少の多い町村【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率

町村名
町村名
人 位

利島村
きただいとうそん

(山形県)



178 10

北大東村