よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-3   市販後安全性情報に関する報告(製造販売業者の公表資料) (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34324.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(令和5年度第4回 7/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ゾコーバ錠の医薬品リスク管理計画書の安全性検討事項に関する報告
<重要な特定されたリスク>【医薬品リスク管理計画書からの抜粋、一部改編】2023 年 7 月作成版
アナフィラキシー
重要な特定されたリスクとした理由:
国内製造販売後に本剤との因果関係が否定できないアナフィラキシーの症例が集積したことから、重要
な特定されたリスクに設定した。
医薬品安全性監視活動の内容:
【内容】
・通常の医薬品安全性監視活動
・追加の医薬品安全性監視活動として「一般使用成績調査」を通じて情報を収集する。
リスク最小化活動の内容:
【内容】
・通常のリスク最小化活動として、添付文書の「11.1 重大な副作用」の項及び「患者向医薬品ガイド」
に記載して注意喚起を行う。
【添付文書からの抜粋】2023 年 7 月改訂[第 5 版:国購入品(凸錠)
、6 版:一般流通品(薬価収載品)共通]
11.副作用
(略)
11.1 重大な副作用
11.1.1 アナフィラキシー(頻度不明)

市販後において、本剤投与後にアナフィラキシーを発現した症例が 3 例集積されました。異物で
ある本剤に対するアナフィラキシーの発現は元々リスクとしてあり、本剤とアナフィラキシーと
の因果関係の否定できない症例が認められたことから、
「アナフィラキシー」を RMP における「重
要な特定されたリスク」に新たに設定し、添付文書の「重大な副作用」の項に「アナフィラキシ
ー」を追記しました。

- 7-