よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】アレルギー疾患対策の取組について (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34044.html
出典情報 アレルギー疾患対策推進協議会(第17回 7/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

免疫アレルギー疾患研究10か年戦略の中間評価と見直し
10か年戦略における各研究で得られた成果を臨床現場に届けるには、一定の期間が必要となる。各研究項目において、10年とい
う長期間の中で常に目標設定を明確に行い、その進捗状況や、国内外の免疫アレルギー研究の全体像や、患者をはじめとする国
民のニーズ等を正確に継続的に把握し、10か年戦略の中間評価と見直しを行う。
免疫アレルギー疾患が有する特徴
・多くは慢性の経過をたどり、改善や悪化を繰り返すことがあるた
めに、長期にわたり生活の質を著しく損なう
・アナフィラキシーや一部の薬剤アレルギーなど、突然の増悪によ
り、致死的な転機をたどる場合もある
10年後に目指すべきビジョン
産学官民の連携と患者の参画に基づいて、免疫アレルギー疾患に
対して「発症予防・重症化予防によるQOL改善」と「防ぎ得る死の
根絶」のために、「疾患活動性や生活満足度の見える化」や「病態
の「見える化」に基づく層別化医療及び予防的・先制的医療の実
現」を通じて、ライフステージに応じて、安心して生活できる社会
を構築する

ビジョンの実現に必要とされる3つの目標と戦略
戦略1:本態解明

戦略2:社会の構築

戦略3:疾患特性

先制的治療等を目指す免疫アレルギーの本
態解明に関する基盤研究

免疫アレルギー研究の効果的な推進と社会
の構築に関する横断研究

ライフステージ等免疫アレルギー疾患の
特性に注目した重点研究

→令和5年秋以降で免疫アレルギー疾患研究戦略検討会を開催し、中間評価の検討を進めていく予定。
17