よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3-1○主な施設基準の届出状況等について (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00193.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第548回 7/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

中医協 総-3-1
5.7.5

主な施設基準の届出状況等




診療報酬を算定するに当たり、施設基準の届出等が必要となる主なものについて、各年7月1日現在における届出状況を取り纏めたものである。
現時点の集計値であり、今後修正の可能性がある。
届出状況については、地方厚生(支)局において閲覧に供することとしている。



保険医療機関等の推移
令和2年
病院
診療所
歯科医療機関
薬局

医科医療機関

令和3年
8,257
87,708
70,079
58,893

令和4年
8,218
88,163
69,977
59,814

8,169
88,636
69,807
60,607

※新型コロナウイルス感染症対応として、簡易な報告によ
り特定集中治療室管理料等を算定している場合について
は、本来の届出状況をもとに掲載している。
※下線は令和4年度より追加又は変更等を行ったもの



初・再診料関係
名称

施設基準の概要

情報通信機器を用いた診療 ・情報通信機器を用いた診療を行うにつき十分な体制が整備されている
に係る基準
機能強化加算

外来感染対策向上加算

・次のいずれかに係る届出を行っている(地域包括診療加算、地域包括診療料、小児かかりつけ診療料、
在宅時医学総合管理料、施設入居時等医学総合管理料)



・専任の医師、看護師又は薬剤師等を院内感染管理者とする感染防止対策部門を有する診療所
・院内感染に関する研修の定期的な実施
・感染対策向上加算1の医療機関又は地域の医師会によるカンファレンスへの参加
・新興感染症の発生時等に都道府県等の要請を受けて発熱患者の診療等を実施する体制


1

届出医療機関数
(上段:病院数/下段:診療所数)
令和2年
令和3年
令和4年
505


4,993
1,240
1,302
1,304
13,413
13,888
13,438




16,224