から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月19日(金)

[医薬品等] 東北大学病院、群馬大学病院など5病院を新たに選定 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月19日に、臨床研究中核病院整備事業の公募結果を公表した。臨床研究中核病院とは、「国際水準の、質の高い臨床研究や、医師主導の治験を推進し、日本発の革新的な医薬品・医療機器を創出するため

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月18日(木)

[医療安全] 医療事故調査の論点、第三者機関から警察に通報しない点を強調 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月18日に、「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会」を開催した。この日は、厚労省当局から、調査の仕組み等に関する基本的なあり方と論点(叩き台)が提示された。  そこでは

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月15日(月)

[医療安全] ガベキサートメシル酸塩投与時に高濃度で血管損傷の危険 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は4月15日に、医療安全情報No.77を公表した。  2009年8月の医療安全情報No.33において、ガベキサートメシル酸塩使用時の血管外漏出について取上げられたが、その後も、約

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月15日(月)

[意見募集] 一般用薬ネット販売の新ルール策定まで、現行ルールを延長する (会員限定記事)

 厚生労働省は4月15日に、「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案」に関する意見募集を開始した。  改正内容は、一般用医薬品のネット販売等に関するものである。  最高裁判決を受け

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月12日(金)

[医療安全]イレッサ訴訟上告棄却、国とメーカーの責任否定は遺憾  保団連 (会員限定記事)

 全国保険医団体連合会は4月12日に、イレッサ訴訟の最高裁判決についての声明文を発表した。  イレッサ(一般名:ゲフィチニブ)は、手術不能または再発の非小細胞肺がん治療薬として、2002年に承認、販売

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月10日(水)

[医療安全] 脱法ドラッグ通販サイト、特定商取引法違反の37件を公表 (会員限定記事)

 消費者庁は4月10日に、「特定商取引法に違反しているおそれのある、いわゆる『脱法ドラッグ』の通信販売サイト」について公表した。  消費者庁は、平成25年1月から『脱法ドラッグ』の通販サイトの取締りを

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月08日(月)

[医薬品] 官民共同して基金を設立し、開発途上国向けの新薬開発に助成金 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月8日に、「開発途上国向けの新薬開発を支援する日本初の官民パートナーシップ」を結成することを発表した。  マラリアや「顧みられない熱帯病(NTD、住血吸虫症などの熱帯地域・貧困層を中心

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月05日(金)

[医薬品] 一般用薬ネット販売で論点案、厚労省は専門家関与の必要性を強調 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月5日に、「一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会」を開催した。  この日は、これまで行われた関係団体等からのヒアリング結果などを踏まえ、厚労省当局から「主な論

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月05日(金)

[医薬品] 新ロードマップ、後発品の数量シェアを30年3月末までに60%以上に (会員限定記事)

 厚生労働省は4月5日に、「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」を公表した。  厚労省では、平成19年に策定した「後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム」に基づいて、24年度までに

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年03月29日(金)

[医薬品] エスシタロプラムシュウ酸塩など6医薬品の「使用上の注意」改訂 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月29日に、医薬品の「使用上の注意」の改訂について通知を発出した。  医薬品の品質、有効性・安全性に関する情報の調査・検討を踏まえ、改訂が必要と考えられる品目について、日本製薬団体連合

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年03月28日(木)

[医薬品] 新バーコード表示、必須項目97%超も任意は伸び悩み (会員限定記事)

 厚生労働省は3月28日に、「医療用医薬品における情報化進捗状況調査」の結果を公表した。  この調査は、医療用医薬品のバーコード表示状況などを把握するために行うもの。医薬品の取違え防止、市販後の追跡(

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。