
- ジャンル:
Daily
[医療連携] ICT活用し、医薬、医療・介護連携を進めることで医療の質が向上 (会員限定記事)
総務省は3月14日に、「医療ICTシンポジウム」を開催した。副題として「地域医療情報連携への期待と今後に向けた展望」を掲げたこのシンポでは、地域の医療・介護連携事業の状況が発表されている。 発表さ
総務省は3月14日に、「医療ICTシンポジウム」を開催した。副題として「地域医療情報連携への期待と今後に向けた展望」を掲げたこのシンポでは、地域の医療・介護連携事業の状況が発表されている。 発表さ
日本医師会総合政策研究機構は3月12日に、日医総研ワーキングペーパーとして「市町村別・診療科別の医師数(2008年・2010年)」を発表した。 昨今、地域および診療科間における医師の偏在が大きな問
総務省消防庁は3月8日に、平成24年の救急出動件数等(速報)を公表した。 速報によると、24年中の救急出動件数は580万2039件で、前年に比べて9万4384件(1.7%)増加し、救急搬送人員は5
厚生労働省は3月4日に、介護保険最新情報Vol.318を公表した。今回は、同日付の「認知症高齢者グループホームにおけるスプリンクラー設備の設置」に関する事務連絡を掲載している。 平成25年2月8日
厚生労働省は2月22日に、介護保険最新情報vol.316を発表した。今回は、同日付の「認知症高齢者グループホームにおけるスプリンクラー設置等実態調査」に関する通知を掲載している。 平成25年2月8
総務省は2月19日に、家計調査報告[家計収支編](平成24年平均速報結果の概況)を発表した。 報告によると、平成24年の消費支出(総世帯)は、前年に比べて0.2%増加し、1ヵ月平均で24万7651
厚生労働省は2月8日に、総務省取りまとめによる「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」(平成24年度版)の送付について事務連絡を行った。 この指針は、携帯電話等
全国自治体病院開設者協議会と全国自治体病院協議会は2月7日に、会員病院等に宛てて「平成25年度病院関係政府予算(案)について(経過報告)」を通知した。 これは、平成25年度政府予算案の中から、病院
総務省は1月29日に、平成25年度の総務省所管予算(案)の概要を発表した。 平成25年度の一般会計予算額は17兆2329億円で、前年度当初予算と比べて2197億円・1.3%の減額となっている。また
政府は1月29日の閣議で、平成25年度予算案を決定した。歳出総額は92兆6115億円で、前年度当初予算と比べて2兆2776億円の増額となっている(参照)。 うち社会保障関係費は29兆1224億円で
総務省は1月21日に、「介護福祉士等各種養成施設の指導監督に関する行政評価・監視(調査結果に基づく改善通知)」を公表した。 総務省は、養成施設の適切な管理・運営を図る観点から、監督官庁による指導監
総務省は12月31日に、平成25年1月1日現在における「巳年生まれ」の人口と「新成人」の人口推計を公表した。 これによると、巳年生まれ人口は1020万人(男性494万人、女性526万人)で、昭和4