から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2025年01月15日(水)

[医薬品] 新薬の承認・薬価収載 年7回に増加へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、新薬の製造販売承認と薬価収載のタイミングを従来の年4回から年7回に増やす。効能追加などが行われて市場が急激に拡大した医薬品の薬価を引き下げる四半期再算定については実施の頻度を見直すかど

[医療提供体制] 治療に必要な感染症薬を「安定確保薬A・Bに」 中医協
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
医薬品・医療機器
投稿日:
2025年01月15日(水)

[医療提供体制] 治療に必要な感染症薬を「安定確保薬A・Bに」 中医協 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会が15日開かれ、森昌平委員(日本薬剤師会副会長)は治療に必要な感染症薬を、安定確保に特に配慮が必要な安定確保医薬品のカテゴリー「A」「B」に位置付けるよう提案した

[診療報酬] 入院時の食費、基準を2年連続で見直しへ 厚労相諮問
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2025年01月15日(水)

[診療報酬] 入院時の食費、基準を2年連続で見直しへ 厚労相諮問 (会員限定記事)

 福岡資麿厚生労働相は15日、2025年度に行う診療報酬の期中改定を中央社会保険医療協議会に諮問した(参照)。医科では、入院時の食費の基準を2年連続で見直し、食費の総額を1食当たり20円引き上げる(参

[医薬品] 「薬剤耐性」調査報告書と要約版、年度内に公表 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
医薬品・医療機器
投稿日:
2025年01月08日(水)

[医薬品] 「薬剤耐性」調査報告書と要約版、年度内に公表 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は8日、薬剤耐性(AMR)に関するワンヘルス動向調査の「年次報告書2024」とサマリ版(要約版)を今年度内に公表する方針を「薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会」で明らかにした。サマリ版の作成

[医療費] 24年度8月の調剤医療費、前年度比1.8%減の6,853億円 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療保険
医薬品・医療機器
調査・統計
投稿日:
2024年12月27日(金)

[医療費] 24年度8月の調剤医療費、前年度比1.8%減の6,853億円 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省がこのほど公表した「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向2024年度8月号」によると、24年度8月の調剤医療費は6,853億円、対前年度同期比では1.8%の減少となった。内訳は、技術料が1

[医療提供体制] 調剤業務の一部外部委託、都道府県知事などの許可が必須に
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
医療提供体制
医薬品・医療機器
投稿日:
2024年12月26日(木)

[医療提供体制] 調剤業務の一部外部委託、都道府県知事などの許可が必須に (会員限定記事)

 厚生科学審議会の医薬品医療機器制度部会は12月26日、医薬品医療機器等法(薬機法)の改正に向けた議論の取りまとめ案をおおむね了承した。調剤業務の一部外部委託について都道府県知事などの許可を必須とする

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
予算・人事等
医療提供体制
投稿日:
2024年12月25日(水)

[医療提供体制] 職種別給与の報告義務化検討へ 閣僚折衝で合意 (会員限定記事)

 2025年度予算案の編成を巡り、福岡資麿厚生労働相は25日、加藤勝信財務相と折衝を行い、医療法人の経営情報データベース(MCDB)で現在は任意とされている職種別の給与や人数の報告を義務付けることを視

[医療提供体制] 専門連携薬局の傷病区分にHIVなど追加検討へ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年12月16日(月)

[医療提供体制] 専門連携薬局の傷病区分にHIVなど追加検討へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は16日、認定薬局制度の専門医療機関連携薬局の傷病区分を、現在の「がん」に加え「HIV」や「小児(疾病)」にも広げる案を「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」に示し、おおむね了承された

[医療提供体制] 病院敷地内薬局の85%に在宅患者への対応実績 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年12月16日(月)

[医療提供体制] 病院敷地内薬局の85%に在宅患者への対応実績 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は16日、病院の敷地内にある220の薬局のうち85%に在宅患者への対応実績が月1回以上あったとする調査結果を公表した(参照)。また、それらの薬局の84.1%に麻薬の調剤実績があり、1カ月当

[医療提供体制] 敷地内薬局の公募要件、駐車場・職員寮の整備も 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年12月16日(月)

[医療提供体制] 敷地内薬局の公募要件、駐車場・職員寮の整備も 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省の調査によると、医療機関が敷地内に薬局を誘致する際の公募要件の一部に駐車場や職員寮の整備のほか、コンビニエンスストア・カフェ・レストランの設置などがあった。また、「敷地内薬局」が不動産取引

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
医療提供体制
特集
投稿日:
2024年12月16日(月)

[医療提供体制] マイナ保険証、通常受付窓口と異なる動線にも対応、外来診療では来春にスマホ搭載の実証も (会員限定記事)

  紙の健康保険証の新規発行が終了した。10月からは「医療DX推進体制整備加算」でマイナ保険証の利用率が要件化されるなど、医療DXの本格化に向けた準備も進められているが、マイナ保険証への円滑な移行に向

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。