から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2010年09月16日(木)

[医療安全] 患者からのTERMS遵守状況、「定期確認調査票」を導入 (会員限定記事)

 厚生労働省は9月16日に、サリドマイド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂に関する通知を発出した。これは、前日の9月15日に開かれた、薬事・食品衛生審議会の医薬品等安全対策部会安全対策調査会にお

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2010年09月15日(水)

[医療安全] 清拭用タオルによる熱傷、防止策を報告  医療機能評価機構 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は9月15日に、医療安全情報No.46を公表した。今回は、「清拭用タオルによる熱傷」の事例を報告している。  2007年からこれまで、清拭の際、ビニール袋に準備した熱いタオルが患

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2010年09月15日(水)

[医療安全] 司法警察当局に対し、医療現場における謙抑的姿勢を強く要望 (会員限定記事)

 全国医学部長病院長会議は9月15日に、帝京大学医学部附属病院で発生した多剤耐性アシネトバクターによる院内感染問題について、声明を発表した。  声明文では、警視庁が当初より、院内感染という結果のみをと

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2010年09月10日(金)

[医療安全] 向精神薬の過量服薬への取組をとりまとめ  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省はこのほど、向精神薬等の処方せん確認の徹底等に関する通知を発出した。  厚労省はこれまで、「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」を開催し、有識者からのヒアリング等により実態把握等を行って

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
保健・健康
投稿日:
2010年09月03日(金)

[感染症対策] 多剤耐性アシネトバクター、感染防止対策の徹底を  東京都 (会員限定記事)

 東京都は9月3日に、多剤耐性アシネトバクター・バウマニ(MRAB)による院内感染事例の発生について公表した。  MRABは、土壌や水系など自然界に広く存在する細菌であり、通常は皮膚などに付着しても病

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2010年08月31日(火)

[医療安全] 平成21年の事故報告は過去最高の2064件  医療機能評価機構 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は8月31日に、医療事故情報収集等事業の平成21年年報を公表した。平成21年1月~12月に報告のあった医療事故情報やヒヤリ・ハット事例について調査分析したもの。平成21年の医療事

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2010年08月25日(水)

[医療安全] 名称類似の医薬品、成分名表記か双方名称変更か  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省が8月25日に開催した、医薬品・医療機器等対策部会で配付された資料。この日は、第32回および33回の、医薬品および医療機器のヒヤリ・ハット事例等収集結果について報告が行われた。  医薬品に

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2010年08月16日(月)

[医療安全] ジャクソンリース回路等の回収、事務連絡で一部訂正  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省はこのほど、7月26日に発出した通知、「ジャクソンリース回路等の医療機器の回収における対応の徹底について」に、訂正すべき事項があることを明らかにした。  訂正は、「製造販売業者等により回収

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
教育機関
投稿日:
2010年08月05日(木)

[医学教育] 新規の診断法や治療法には、医学・歯学の新たな連携が必要 (会員限定記事)

 文部科学省が8月5日に開催した、モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会で配付された資料。この日は、関係者からのヒアリングを行った。  意見陳述を行ったのは、(1)日本医師会常任理事の保

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
看護
投稿日:
2010年08月02日(月)

[看護] 看護師国家試験における用語を見直し、対応策を整理  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は8月24日に、「看護師国家試験における用語に関する有識者検討チーム」のとりまとめを公表した。経済連携協定(EPA)による看護師候補者への対応に関連して、看護師国家試験における用語を見直す

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医学・薬学
投稿日:
2010年07月29日(木)

[医療安全] 副作用報告の情報共有と詳細調査の流れを示す 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月29日に、医療機関等からの副作用等報告に関する独立行政法人医薬品医療機器総合機構(以下、PMDA)における詳細調査の標準的な作業の流れについての事務連絡を行った。厚労省は同日、副作用

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。