
- ジャンル:
Daily
[介護保険] 通院等乗降介助、病院間の移動にも介護給付費算定を 総務省 (会員限定記事)
総務省は8月31日に、「介護保険制度における通院等乗降介助の適用範囲の拡大」に関する通知を発出した。総務省行政評価局が行政相談を受け、行政苦情救済推進会議(参照)に諮ったうえで、厚生労働省に「行政機
総務省は8月31日に、「介護保険制度における通院等乗降介助の適用範囲の拡大」に関する通知を発出した。総務省行政評価局が行政相談を受け、行政苦情救済推進会議(参照)に諮ったうえで、厚生労働省に「行政機
厚生労働省は8月24日に、「社会福祉施設等における吹付けアスベスト(石綿)等使用実態調査に係るフォローアップ調査について」の結果を公表した。同調査は平成20年9月に使用実態調査を行い、その後のフォロ
厚生労働省は7月26日に、平成23年度介護給付費実態調査の概況を公表した。 まず受給者の状況を見ると、平成23年度の累計受給者数は5180万6400人(前年度に比べて253万3600人増)、同一人
東京都は7月19日に、東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業の第8号が決定したことを公表した。 東京都では平成21年度から、高齢者が医療や介護を必要とする状態になっても、安心し
日本看護協会は7月9日に、民主党の輿石幹事長(党陳情要請対応本部長)に宛てて、「平成25年度予算編成等に関する要望書」を提出した。 日看協は、安全で質の高い医療を提供するためには、看護職の質・量の
厚生労働省は7月7~8日、7月21~22日に、平成24年度の「喀痰吸引等指導者講習事業(第一号、第二号研修指導者分)」を行った。前日程は東京で、後日程は兵庫県で開催され、全国の都道府県から喀痰吸引の
厚生労働省は6月18日に、平成24年度における喀痰吸引等指導者講習事業(第一号、第二号研修指導者分)を実施する団体の公募結果を発表した。 これは、介護保険法改正の一環で、法律上認められた「介護職員
厚生労働省は6月4日に、平成24年度における喀痰吸引等指導者講習事業(第一号、第二号研修指導者分)を実施する団体の公募を開始した。 改正介護保険法等(社会福祉士法等改正)の中で、介護福祉士や介護職
厚生労働省は5月29日に、社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護事業経営調査委員会」の初会合を開催した。 この委員会は、従前の調査実施委員会を発展的に改組したもので、主に(1)介護事業経営概況調
政府は5月18日に、今年度から始まった24時間地域巡回型サービスに関する質問に対する答弁書を公表した。 平成24年4月から始まった「24時間地域巡回型サービス」(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)
厚生労働省は5月16日に、定期巡回・随時対応サービスについて、最新の実施状況等をまとめて発表した。 定期巡回・随時対応サービスは、「要介護状態になっても、住み慣れた地域で生活できるように、食事時な
経済産業省は4月26日に、「安心と信頼のある『ライフエンディング・ステージ』の創出に向けた普及啓発に関する研究会」の報告書を公表した。 少子高齢化の進展や、人口の自然減が常態化し、本格的な長寿社会