
- ジャンル:
Daily
[健康保険] 25年度保険料率軽減に向け、準備金取崩すべきか 協会けんぽ (会員限定記事)
協会けんぽを運営する全国健康保険協会は10月19日に、運営委員会を開催した。この日は、平成25年度保険料率、25~29年度の収支見通し、財政基盤強化に向けた行動計画などが議題となった。 まず、25
協会けんぽを運営する全国健康保険協会は10月19日に、運営委員会を開催した。この日は、平成25年度保険料率、25~29年度の収支見通し、財政基盤強化に向けた行動計画などが議題となった。 まず、25
東京都は10月16日に、東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業で、第9号の事業が決定したことを公表した。 この事業は、東京都が、医療・介護が必要になっても安心して住み続けられる
財務省は10月15日に、「財政について聴く会」(旧、財政制度等審議会・財政制度分科会)を開催した。この日は、社会保障関係予算や政府開発援助(ODA)、府省・分野横断的な一括交付金などについて議論を行
経済産業省は10月10日に、「第5回 ロボット大賞」の受賞ロボットが決定したことを発表した。 近年、高齢者や要介護者などの生活支援のため、生活・介護・福祉等の生活支援分野を中心に多くのサービスロボ
厚生労働省は10月3日および4日に、平成24年度の「地域包括ケア推進指導者養成研修(中央研修)」を開催した。 地域包括ケアシステムとは、住まいを基本とした上で、生活の安全・安心・健康を確保すること
厚生労働省は10月2日に、「医療費の動向(国民医療費、老人医療費の動向)平成22年度年次報告」を発表した。 これは、平成22年度国民医療費の確定を受け、国民医療費、後期高齢者(老人)医療費、国民所
厚生労働省は10月2日に、介護保険最新情報vol.301を公表した。今回は「防災基本計画の修正に伴う介護保険分野の改正の周知」に関する事務連絡を掲載している。 平成24年9月6日に、防災基本計画が
三井厚生労働大臣は10月2日に、閣議後の記者会見を行った。 その中で、三井大臣は(1)社会保障制度改革国民会議の早期開催(2)医療イノベーション―などについてコメントしている。 まず(1)の国民
厚生労働省は10月1日に、介護保険最新情報vol.300を公表した。今回は、「―高齢者向け住まいを選ぶ前に―消費者向けガイドブック」の送付に関する事務連絡を掲載している。 平成23年4月の「高齢者
厚生労働省は9月28日に、東日本大震災により被災した被保険者等の一部負担金の免除措置を平成24年10月以降も継続する保険者に関する事務連絡を発出した。 東日本大震災からの復旧が進んでいない一部地域
厚生労働省は9月27日に、平成24年6月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について、加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。 事業月報による
厚生労働省は9月27日に、平成22年度の国民医療費の概況を発表した。 それによると、22年度の国民医療費は37兆4202億円で、前年度に比べて1兆4135億円、3.9%の増加となっている(参照)。