
- ジャンル:
Daily
[介護保険]平成24年4月の介護保険給付費は6225億円 (会員限定記事)
厚生労働省は8月16日に、介護保険事業状況報告の概要(平成24年4月暫定版)を公表した。 資料によると、24年4月末現在、65歳以上の第1号被保険者数は2986万人で、このうち要介護(要支援)認定
厚生労働省は8月16日に、介護保険事業状況報告の概要(平成24年4月暫定版)を公表した。 資料によると、24年4月末現在、65歳以上の第1号被保険者数は2986万人で、このうち要介護(要支援)認定
厚生労働省は8月9日に、「平成24年度診療報酬改定関連通知の一部訂正」に関する事務連絡を行った。 今回改正されるのは、(1)診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項(24年3月5日付、保
内閣府は7月27日に、新しい「高齢社会対策大綱」の骨子案についての意見募集を開始した。 現在、政府では「高齢社会対策基本法」第6条に基づき、「高齢社会対策大綱」(平成13年12月閣議決定)の改定作
厚生労働省は7月26日に、平成23年度介護給付費実態調査の概況を公表した。 まず受給者の状況を見ると、平成23年度の累計受給者数は5180万6400人(前年度に比べて253万3600人増)、同一人
厚生労働省は7月24日に、介護保険最新情報vol.295を公表した。今回は、同日付の事務連絡「平成24年10月1日以降の東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担の減免措置に対する免除証明書等の
全国知事会は7月20日に、平成25年度の「国の施策並びに予算に関する提案・要望」を行った。 具体的には、厚生労働省関係として、「社会福祉および保健医療対策等の拡充」、「人権の擁護に関する施策の推進
国民健康保険中央会は7月20日に、平成23年度年間分の介護費等の動向を公表した。 平成23年度におけるサービス件数は1億2457万件(対前年比6.1%増)、サービス日数は13億8080万日(同7.
厚生労働省は7月20日に、平成24年6月末現在における「定期巡回・随時対応サービスの事業所数」について発表した。 定期巡回・随時対応サービスは、要介護度が重くなっても住み慣れた居宅で生活を送れるよ
厚生労働省は7月18日に、「介護費用と保険料の推移」に関する資料を公表した。 公的介護保険制度は、(1)社会的入院の是正(2)介護サービスの質の向上(3)家族介護からの脱却―の大きく3点をめざし、
こちらは会員記事です。(有料) MC+の会員になる ログインする 2週間のトライアルですぐにコンテンツを確認(自動更新なし)
厚生労働省は7月13日に、介護保険事業状況報告の概要(平成24年3月暫定版)を公表した。 資料によると、平成24年3月末現在、65歳以上の第1号被保険者数は2977万人で、このうち要介護(要支援)
日本看護協会は7月9日に、民主党の輿石幹事長(党陳情要請対応本部長)に宛てて、「平成25年度予算編成等に関する要望書」を提出した。 日看協は、安全で質の高い医療を提供するためには、看護職の質・量の